「境界線の混乱」はカウンセラーにもある | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

AC(アダルト・チルドレン)あるいは、
愛着(親との愛着形成/アタッチメント)の不安定な場合に
よく見られる状態として、
(他人との)「境界線の混乱」があります。

そして、それは現在お悩み中の方に限った話ではなくて、
カウンセラーを名乗る人にもときどき見られます。


 


「境界線の混乱」をしているカウンセラーは、
カウンセラーという立場を利用して、悩んでいる人にしがみつきます。

そして、自分の欲求や自尊心や幼児的万能感を満たすために、
悩んでいる人を利用します。



今日は、カウンセラーに見られる「境界線の混乱」について、
別ブログに書きました。

書籍『アダルト・チャイルドが人生を変えていく本』の、
簡単な紹介もしています。



興味のある方は、よろしければ、お読みください。

カウンセラーにも見られる「境界線の混乱」



今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!



コメント欄をまた、しばらくお休みにしますね。

(皆さんの記事は、これからも変わらず拝見させていただきますね)