なぜかと言いますと……
仕事の受注状況との関連もありますが、
一番は心が自分の内面と深く向き合いたい状態に
入っているからです。

自分はどこに行きたいのか?
自分はどうありたいのか?
自分は深いところで何を感じているのか?
そんなことを考えながら、
じっくり1つ1つ自分の内面を見つめています。
(ここに2つの選択肢があります)
①カウンセラーとしてまじめにじっくり学びながら成長し、
等身大の自分を表現していく。
②インターネット上から情報を集めてマネをして、
手っ取り早く表面を専門家らしく固めてしまう。
今の世の中、ヘタをすると②を実行している人の方が
クライエントさんから見てよさそうに見える場合が
多いとは思いますが……
私はやっぱり、②ではなくて①をこつこつ続けていこうと思います。
「あるがまま」を語る自分が「あるがまま」でなくてどうする。
昔からそうなんですが、私はこういう部分、不器用ですね。
「まんまとうまくやる」(自分はいいところだけを取る)ということが
苦手というか、それを頑なに拒む自分がいます。
(②の人にはなりたくない)
自己表現が得意でなかった私。
昔から「まんまとうまくやる人」ではなくて、
「まんまとうまくやられるほうの人」でした。
学校のクラスでの取り組みとかで、
他人に頑張らせて自分は手柄だけ持っていくような生徒いましたね。
(サラリーマン時代の会社でもそういう人、いましたね)
私はそうはなりたくないとずっと思いながら生きてきました。
これからも、そのまんまで生きていこう。
上記①を選ぶか②を選ぶかは、
専門家としての表現方法だけに関わることではなくて、
その人の生き様そのものにも関わること。
今、じっくり自分の心を感じてみても、
どう考えても「まんまとうまくやる人」にはなりたくない。
なので、時間はかかりますが、
これからもこつこつと実際の自分を成長させていこうと思います。
不器用でも、胸を張って前に進もう!
今日も、ありがとうございます!
皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!