つっこまれたら嫌な言葉、ありますか? | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

突然ですが……

あなたには、答えにくい質問、
あるいはつっこまれたら嫌な言葉がありますか?


 


社会不安障害だった頃の私は、
「長谷川さん、すごく緊張していたよね?」
とつっこまれるのがすごく嫌でした。



皆の記憶から、自分が緊張していた姿が消え去ってしまうまで、
誰とも関わりたくないと思っていました。

※気持ちの分かり合える友は除いて。



でも、そういうときこそつっこんでくる人も、
やっぱりいましたね。

そんなとき、私は
「今その話をしなくても、いいやないか」と、
必死に話題を変えようとしていました。



今だったなら、
「うん、緊張した!」と答えるでしょう。



今日は、別ブログに上記の内容の記事を、もう少し詳しく書きました。

最近読んだ、前田ケイ先生の本
『生きる力をつける支援のために』の簡単な紹介もしています。

※SST(社会生活技能訓練)のマニュアルです。



興味のある方は、ご覧ください。

生きる力をつける支援のために~答えにくい質問への対処



今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!