青色申告の準備、無事に完了 | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

★イベント情報


松木正さん お話会のご案内(2月26日/中津川市)



今日で、青色申告の準備が完了しました。


明日から申告の会場が開設されるので、明日早速提出してこようと思います。



心の解放 ☆ 心理カウンセラーへの道


今回の準備(青色申告決算書と確定申告書の作成)はいつもより苦戦しました。


なぜかというと、昨年3月にパソコンが故障し、新しいノートパソコンを購入した時に、弥生の青色申告ソフトも買い直したからです。



今まで使っていたソフトは、自分の業務に合わせて勘定科目の追加など、カスタマイズをして使っていました。


ところが今回買い直したことで、カスタマイズのないまっさらな状態からのスタートとなり、まず以前同様の設定に変更するのに苦労しました。


(設定内容を忘れてしまっていたので)


他にも、決算書や申告書を手書きで作成したあとに、間違いに気づいて再び手書きあせるで書き直したりなど、予想以上に時間がかかってしまいましたが、無事に完成できてよかったです。



ちなみになぜソフトを使っているのに手書きで書いているのかというと、

毎年11月か12月に販売される弥生のバージョンアップ(年度の更新)が高価なので(アマゾンでソフト本体を買うのと変わらなかったような…)、昨年仕様のままで使っているからです。


※昨年仕様だと、今年の確定申告書の様式と一部合いません。


毎年、ほんの少し書類の様式の変更があったりするだけなのだから、バージョンアップをもっと安価にしてほしいなぁと願う私なのでありました。



↓これがソフト本体(今年版。私のは昨年版)

やよいの青色申告 13/弥生
¥10,500
Amazon.co.jp


いずれにしても、重荷が一つ減りました(^-^)



今日も、ありがとうございます!


皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!