Please forgive me | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

毎朝起きるとすぐに窓を開けて、部屋の空気を入れ替えている。


日曜日の朝も、いつも通り窓を開けた。


多分そのときだと思うのだけれど、ハエが一匹部屋の中に入ってきた。


そして日曜日は一日中、ハエは元気に部屋の中を飛び回っていた。


スーパーの袋を使って捕まえようとしても捕まえられない。


窓を開けていても、出て行かない。


殺してしまうのは可哀想だし、そもそも私にそんな権利はないと思ったので


日曜日はそのまま放っておくことにした。


ハエは、夜遅くまで元気に飛び回っていた。


(いつ寝てるのか?)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


月曜日の朝起きると、ハエは相変わらず元気に飛び回っていた。


(元気なやっちゃ!)※富山弁


その後、私が仕事を始める時間になっても、その元気さは変わらなかった。


ブンブン。ブンブン。※ハチではない


気が散って仕事に集中できない。


私はハエを窓から外に出すために、前日同様捕まえようとした。


ところがハエはすばしっこい。


スーパーの袋を振り回しても、やはり捕まえられなかった。


そこで私はティッシュを手の平に広げ、そのまま掴むようにハエをキャッチしようと試みた。


「まぁ、上手くいくわけないよな」


そう思いながらハエの軌道を読み、キャッチしてみた。


「あ、捕まえた…」


予想外にも一度目でハエを捕まえてしまった。


殺す気はなかったので、あくまでゆるくソフトにキャッチした。


それからキャッチした状態のままベランダに出て、窓を閉めてから、手に掴んだティッシュを開いてみると


元気に飛び立つと思っていたハエが、ピクリとも動かなくなっていた。


ソフトに掴んだつもりだったが、大きなダメージを与えてしまっていたようだ。


「ごめんな。悪いことしちゃったな」


私は、そのハエをベランダの片隅に置いた。


風が運んでいってくれることを期待しながら。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


仕事机に戻り、私は仕事を再開することにした。


部屋の中は、いつもの静けさを取り戻していた。


「これで仕事に集中できる」


そうつぶやきながら、私は仕事に心を向けた。


・・・


けれど、しばらくは集中できなかったんだ。


いつもと同じ静けさが


慣れているはずの静けさが


何だかとても寂しかった。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


冬になると聴きたくなる、大好きな思い出の曲です。


Please forgive me / Bryan Adams (You Tube)


Please forgive me」の入ったこのCD(昔持っていてお気に入りだったCD)、最近また買っちゃいました。

So Far So Good/A&M
¥991
Amazon.co.jp

今は安いimport盤が手に入りやすいので、ありがたいです。



今日も、ありがとうございます!


皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!