試験まで5ヶ月半 | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

★『木内鶴彦さん講演会』(8月18日/中津川市)のご案内は → こちら


仕事にインターネットビジネスの実践練習、ホームページの作成に、大量の読書、そしてブログ等・・・あれもこれもやっていて毎日が忙しい。


そうこうしている間にも「産業カウンセラー」の資格試験の日は近づいてくる。


試験日は来年の1月後半。


もう半年を切った。


情報によると、年々難易度が上がり、合格率もどんどん低くなってきているそうだ。


過去問だけで勉強してもどうやら不十分らしい。


↓これだけでは、あかんらしい。あせる



心の解放 ☆ 心理カウンセラーへの道



「産業カウンセラー」の資格試験の出題範囲は、法律や人名や歴史等を含めてものすごく広い。


仕事をしながら聴けるような音声教材にも頼ろうと思う。


いずれにしても、そろそろ試験勉強を始める時期に来ているのは間違いない。


というか、少し出遅れている。


毎日やっているたくさんのことは、全部これからの自分にとって大切なことばかり。


とはいえ時間は限られている。


優先順位を付けて、後回しにできるものは後回しにする勇気も必要だ。


焦る心に駆り立てられて、更に焦る状況を作り出す。


そのサイクルから抜け出して、今大事なことをもう一度見つめ直そう。


遅れた分は、後からいくらでもフォローできるはず。


もう少し余裕を持って進んでいこう。ぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーヒヨコぶーぶーぶーぶー



今日も、ありがとうございます!


皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!