★『木内鶴彦さん講演会』(8月18日/中津川市)のご案内は → こちら
こんばんは~。
土日で参加した合宿の後の懇親会で思い切り飲んでしまい、急きょ東京晴海付近でもう一泊した私ですが、せっかくだからということで今朝、築地市場に行ってきました。
※築地市場の詳細(Wikipedia)は→こちら
9時にホテルを出発したところ、道路も電車も通勤中の方々でいっぱいだったので、通勤ラッシュの気分をちょっとだけ味わうことができました。
通勤中の方々の表情を見ると、暗い表情の方が予想以上に多いことに気が付きました。
皆さん、きっといろいろあるんだなぁと改めて思いました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さて、地下鉄築地市場駅から外に出ると、外人さんがたくさんいました。
やっぱり人気スポットなんですね。
とりあえず築地市場の構内に入りました。
↓昭和初期を思わせる(というか正にそのものの)建物
↓所狭しとたくさん出店されています。
↓何人前でしょうか?
↓このような運搬車がたくさん走り回っています。 運転してみたくなりました。
↓これもいい味を出しています。
↓自転車もしぶい。(建物と乗り物にばかり目が行ってしまう私です。 笑)
↓うまそうな店が並んでいます。
(味見がしたくなってきて・・・下の写真に続きます。)
↓ウニがとろけました。ホテルの朝食を食べなければよかった。(計画が甘かった 笑) 店内にいたお客の8割が若い女性でビックリしました。
築地市場の構内を歩きながら建物を見ていると、昭和の初期にタイムスリップしたような気がしました。
私の目には、とっくに耐用年数が過ぎているように見えるところもたくさんありました。
(こんなに古い建物を見たのは、二十年振りくらいです。)
大丈夫なのかな?
それに、構内は運搬車やトラック、バイクなどが走り回っている上に、観光客がウロウロ(私もですが 笑)していて危険なようにも見えました。
大丈夫なのかな?
でもそこで働いている人達にとっては、今のままの築地市場がいいのかもしれない・・・。
例えば、数十年そこで働いている人達にとっては我が家みたいな場所になっているのかもしれない・・・。
同じ場所で十年以上働いた経験がない上に、新しもの好きの私にとってはちょっと想像しにくい世界です。
だから、勝手に判断してあれこれ言うのは止めときます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「ぼさっと立っていないで、テキパキ自分の仕事をやらんかい!」
そんな声が飛んできそうな、懐かしい時代がふっと心に蘇る、そんなひとときでした。
今は愛知に帰ってきています。
ぼさっと立っていないで、テキパキ自分の仕事をやります。(笑)
今日も、ありがとうございます!
皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!
最近、心や症状、カウンセリングなどのテーマの記事を書く余裕がないです。(泣)
そっちを期待されている方、ごめんなさい。長い目で見てやってくださいね!