こんばんは~。
カニ鍋を作りすぎて、食べ過ぎて苦しいです
カニを食べればセドナに集中できる(こちら 参照/昨日のブログ記事)かと思っていましたが、今度は冷凍ではないカニを食べたくなりました(笑)
セドナに集中できる日は、まだまだ遠いみたいです。
今日は、読書をする時間を作れなかったので、辛かった頃の自分を振り返ってみたいと思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
辛かった頃、私はいつも頭の中で
「どうして以前あんなに上手くできたことが、今ではできないのだろう」
(心の病にかかる前の自分との比較)
「どうして他の人はあんなに上手くできるのに、自分にはできないのだろう」
(他人との比較)
というように、昔の自分や他人と比較することにより、自分のダメな部分ばかりに焦点を当てていました。
そしていつも、自分のことを情けなく思ったり、恥ずかしく思ったり、みじめに思ったりしていました。
もちろんそんな自分のことが嫌いでした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
でも今、冷静に考えてみると、その頃でもしっかりと学んだり成長できていたと思います。
心の中を見つめたり、日記をつけたり、いろいろ行動してみたりと、辛い中でも自分なりに精一杯やっていたと思います。
確かに、自分の弱さからアホなこともいろいろやりました。
情けない失敗も、数え切れないほどやりました。
でも、そういったこと全てを乗り越えて、今があると思っています。
きっと全てが必要な経験だったのだと思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今だから分かります。
ただひたすら自分で自分を追い詰めていたのだと。
例えば、昔の自分や他の人と比較することをやめて
「今日はこれとこれができた。よく頑張った。私は前進できている」
(昨日・先週・先月の自分との比較)
と、捉えることができたなら、もっと早く自分のことが好きになれたことでしょう。
ここでは毎日繰り返していた、悩みに対していろいろ考えたりしたことも”できたこと”に数えます。
全てが貴重な経験ですから。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ちょっとしたささいな前進でも積み重ねていけば、それがいつしか土台となり、なりたい自分へと一気に近づけるときが来ます。
同じ高さの低い階段を1段ずつ上り続けるのではなくて、いつか2段ずつ上がれるようになり、それが3段、4段・・・と、どんどん一度に上がれる高さが増えていきます。
そして、気がつけば、過去の自分を超えていたりもします。
昔の自分とは比較にならないほど、強くもなれます。
だから、たとえ今現在の一歩が小さく感じたとしても、それでもいいと思います。
大切なのは、”心の中に前を向いている部分があること”です。
それが、”前に向かって進んでいく”ためのエネルギーとなり、また舵取りもしてくれると思います。
前を向いている部分があれば、たとえそれが最初は小さくても、どんどん膨らませていけるのではないかと思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日は、過去の自分を振り返り
★心の病にかかる前の自分や他人と比較するのではなく、昨日(先週・先月)の自分と比較して、できたことに焦点を当てる。
悩みに対していろいろ考えたりしたことも、できたことのひとつです。
★ほんの小さな一歩でも大丈夫。大切なのは、”心の中に前を向いている部分があること”です。
という学びについて書きました。
今日の内容を読んでしっくりきた方は、参考にしてください。
しっくりこなかった方は、参考にしない方がいいかもしれません。
あくまで、自分の体験を通しての学びなので、合わない人もいて当然だと思います。
人それぞれ、悩みや症状が違いますので。
今日も、ありがとうございます!
皆さまの明日が、ワクワク楽しい一日となりますように!