相手のことに集中する (『愛の億万長者』で学ぶ①) | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

こんばんは~。


今日から一週間ほど、納期に追われる状態が続きますが、明日に備えて今日の仕事は終わりにしました。


明日明後日は、産業カウンセラー養成通信講座の面接実習日です。


とにかく積極的に参加して、たくさん失敗して、そこから多くを学んで来ます。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


今日は、以前に読んだジェームス・スキナーさんの本、『愛の億万長者』より、明日に向けての心構えを自分自身に再度インプットしたいと思います。



『よい印象を与えようとする瞬間に、相手のニーズではなく、自分自身のニーズに集中しています。

これはエゴの始まりであり、心の通い合いを妨げる最大の要因といえるでしょう。


よい印象を持ってもらおうとするのではなく、相手に幸せになってもらおうとする。

そして、相手の本当の幸せはその人の人間としての成長にかかっているから、その成長を応援するのです。』

(『愛の億万長者』ジェームス・スキナーさん 著より引用)



この本は、実は男女関係に関する本ですが、引用した部分は、カウンセリングにも同じことが言える部分だと思います。


ちなみに私は、ジェームス・スキナーさんの本は無条件で全部読んでいます。


この本は、表紙が白地にピンクの配色で、しかも金色のハートマークが書いてありますので、本屋でレジに持っていくときに少し恥ずかしかったですニコニコ


いくつになっても、シャイですねニコニコ


ちょっと話が横にそれましたが、


”自分自身のニーズに集中するのではなく、相手のニーズに集中する”


これを、ロールプレイで徹底したいと思います。


実際のカウンセリングでは観察者がいないので、クライエントのみに集中しやすいのですが、ロールプレイでは、7~8名の観察者と先生に見られながら行いますので、私の場合、意識的に相手に集中する必要があります。


周りの目と評価を、ロールプレイを行っている間は気にしないようにします。


実際、ロールプレイにはロールプレイならではの難しさがありますが、それに対する意識の持っていき方の工夫を試して身に付けようと思います。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


相手のニーズに集中する”ことは、これからカウンセラーとして、また、一人の人間として生きていく上でも、とても大切な要素だと思います。


それができるかできないかで、今後の人生の展開も大きく変わってくると思います。



『自分自身に集中している時、人間誰しも弱い。

しかし、相手に集中し始めれば、誰しも計り知れない力を持っています。


結局のところ、全世界を感動させる人たちというのは、自分たちのことではなく、相手のことに集中し、周りの人間たちの生活に大きな祝福、大きな愛をもたらす人たちなのです。』

(『愛の億万長者』ジェームス・スキナーさん 著より引用)



”周りの人間たちの生活に大きな祝福、大きな愛をもたらす人たち”


その人たちの一員になれるように、今はできることをやりながら学んでいきます。


自分に余計な制限はつけません。



今日も、ありがとうございます!


皆さまの明日が、笑顔あふれる一日となりますように!



↓参考になることがたくさん載っています。ジェームスさん好きの方、どうぞ!

愛の億万長者/ジェームス・スキナー
¥1,500
Amazon.co.jp