子育ても含む対人援助や人との関わりにおいて、完璧主義は自他を追い詰める。

「こんなにやっているのに。。。」

「どれだけやってあげてもダメ。。。」

「何で伝わらないんだ!」

などと

熱意が報われない時の落胆、負担感、そして怒りなどネガティブな感情は比例する様に思うから。


「バッターなら3割打てたら優秀」


つい8割、いや10割を目指して9割は。。。などと高く求めてしまう私ですが、誰に課されたわけでなく、自分が自分に課した過度な目標。


その高すぎる目標から逆算すると、方法が狭まって偏っていくことがあって柔軟さがなくなっていく。



是非、まじめに自分を頑張らせすぎる方には

「3割バッターでも十分」

と呟いてみて欲しい。


そして、子育てを含む対人援助は、いつ実りがあるか分からない「種まき」だと思ってみるのがオススメ。


種って意外とタフで、何年も経ってから環境が整えば発芽する。


今すぐじゃなく、

いつかその人のタイミングが来たら

その人のペースで🌱




蕾が膨らんできた♪