こんにちは

由美です

 

はじめましての方は

こちらをご覧ください⇒プロフィール

 

 

 

 

痔の手術シリーズ🍑

長くなりましたが、今回で完結です


 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思ったら、な、な、なんということでしょう‼️‼️

間違えて、③を消してしまいました‪💧‬

 

 

がーーーーーーーん😱😱

悲しいの極み😭😭😭

 

書き直すことはできないし、その気力もないので

③をめっちゃ端折ると

 

 

 

・病院は、先生も看護師さんも医療レベルが高いうえに、優しくて親切で配慮が行き届いていてありがた過ぎた

 

・手術後は、兄から、痛くて出血もひどいと聞いていたけれど、この病院ではそんな人はいないですよと言われて、予想よりずっと楽だった

 

・個室は、広くて、眺めが良くて、日当たりが良くて最高だった

 

・こんなにレベルの高い医療で、入院5日に手術で7万円代とは、日本の保険制度は素晴らし過ぎ

 

・毎日お部屋の掃除や、栄養やカロリーや症状に合わせて食事を作って運んでくれたり、備品を持ってきてくれたり

人が寝ている夜中まで働いていてくれるなんて神

 

 

などなど、5日間の入院・手術体験は、ありがたいの極みを感じっぱなし

感謝があふれっぱなしで、心がふるふるしっぱなしでした💗

 

 

 

 

 ③で貼った写真を再び載せます

 

 

 

 

部屋からの眺め✨️

新宿の高層ビル群は、実際見ると写真よりずっと美しくて毎日飽きずに眺めていました

 

 

 

 

 

と、ここまでひっぱって書いてきましたが、一番言いたかったことはこれです!

 

 

 

 

「受け取り力が、人生の幸福度を決める」

 

 

 

 

 

痔の手術をすることになって……

 

あげればきりなく、怒涛のように受け取ることがやってきて

心がふるふる震えっぱなしの日々だったのですが

 

 

 

 

 

母に「無事退院したよ」と電話した時の会話から

 

受け取ることは

「自ら、受け取ろうとしなければ受け取れない」

 

ということを改めて実感したのです

 

 

 

 

 

母に「入院・手術を体験してみて、病気の人の気持ちがわかった」というようなことを言うと

 

母は「そうよ、自分がそうなってみないとわからないのよ

痔の手術は命にかかわることではないけれど、お兄さんの癌の手術はどんなに大変だったか

〇〇〇~~~△△△~~~×××~~~」

 

私も、具合が悪くて悪くて、いつもこんなに大変で

〇〇〇~~~△△△~~~×××~~~」

 

と、延々、兄と母がどんなに大変で、どんなに悲惨な思いをしてきたのかを語りました

 

 

 

 

 

母の言うように、癌に比べれば痔の手術なんて、もう全然楽勝に違いないのですが

 

私も、入院中に、全然楽勝~だった訳ではなく、術後に熱が出たり、夜中にトイレにこもって出られなくなって

助けて神様って言いたくなる時もありました

 

けれど、それも含め、やっぱり幸せしか感じられなくて、この出来事に感謝しかわいてきませんでした

 

 

 

 

 

少し話がそれますが、病気は必ず原因があって

それは、体質や生活習慣などの物理的なことの他に、意識もおおいに関わっていて

意識が病気を作ると私は思っています

 

 

 

 

 

私は子供のころからめっちゃ人見知りで、周りを気にしていつも緊張していて

いつも体に力が入っていて踏ん張っていたから(糞張っていたとも言う)お尻にも力が入っていたことでしょう

 

あと、「踏ん切り」という言葉がありますが、体の不要なものを出す場所に支障が出るということは、「糞切りが悪い」とも言えて

不安や恐怖が大きくて、不要なものをなかなか手放すことができなかった

そんな過去の集大成が痔になったのではと思っています

 

取ってもらった痔を見せてもらったのですが、それを見た時に、そういう意識が物質化した象徴に見えて

「ありがとう、さようなら」という気持ちになりました

 

 

 

 

人それぞれ、様々なパターンがあるので、全てがそうだとは言い切れないけれど

 

病気になるのは、誰にとってもつらいものですが、その病気が教えてくれることが必ずあって

体はそれに気が付く為に不調を起こしているから

 

病気になることは、必ずしも不幸なことではなくて、なかなか客観視できないネガティブな意識のパターンに気が付けるチャンスでもあります

 

 

 

 

 

それに気が付くことができたら、繰り返すことはないし

めーーーーちゃ大きな手放しと、体と魂からの愛を受け取ることができるのに

 

 

なんで自分が?なんで不幸な目にあうの?罰が当たったの?

とグルグルがループしてしまうと、もう、ネガティブしか湧いてこくなくて

ネガティブ製造機みたいになっちゃって

 

よく見たら、めっちゃ恵まれている環境にも、周りの人にも、この世界にも感謝なんて感じなれなくて

不満と愚痴しか出てこなくなってしまう

 

そうすると、潜在意識にがっつり「私には良くないことばかり起こる」って刻まれて

この先も、それが現実化していきます

 

 

 

 

 

 

 

起こる出来事をどう解釈するか、どういう世界を創っていくかは、その人次第です

 

人はいつも、事実に自分の創りたい世界にあった意味付けをしているだけで

その意味付けから、また更に世界が展開していくから

幸せになりたいのなら、幸せに展開していく意味付けをすればいい

 

 

 

 

 

幸せを受け取ったらいいだけです

目の前に幸せは溢れているのに

見えなくなっているだけなんだよね

 

 

 

 

 

 

 

 

夕暮れ時もめっちゃきれいでした✨

新海誠の映画みたいだったよ

 

 

 

 

 

病気になる程意固地にならずに、ただ素直に、オープンに

そのままの自分に委ねてみたら

世界は、こんなにも受け取るものが溢れているということに感嘆するから!

 

 

 

 

 

私は、受け取り力が高いという自覚が全然なかったのですが

 

 

この前、はるラボを主催している、はるかさんにそういうメッセージをいただいて

そういえば、他の方からも言われたなと思い出して

 

痔の手術の一連のこと&母との会話から

そうか、私が、特別何かがあった時だけではなくて日常に幸せだなと感じるのは、受け取り力が高いからなんだと思いました

 

でも、私も以前は全然そうじゃなくて、外に幸せを求めていました

 

 

 

 

 

「なんでもないようなことが幸せだったと思う」

 

って歌もあるけど、日常から幸せを受け取れたら

わざわざ、外に探しにいかなくてもいいから

どこかや誰かや何かに求めることもなくなりました

 

 

 

 

受け取るというのは愛です

 

だって、相手が受け取ってくれなければ、与えることはできないから

だから受け取ることは、与えることでもある

 

受け取れる人でないと、与えられる人にもなれない

 

受け取ると与えるは一緒なんだよね

 

 

 

 

不満や愚痴ばかり出るということは

 

私は自分の思うようなものしか受け取りません

だから、そういうものだけを投げて下さい

 

けれど、私の投げたものはなんでも受け取って下さい

って言ってるんだよね

 

それだと心地よい関係は築けない

 

 

 

 

 

人や環境や出来事が投げてくれたものを、素直に受け取れて感謝できたら

幸せにならざるを得なくなるから

 

 

 

 

「受け取り力が、人生の幸福度を決める」

 

 

 

私の体験が教えてくれた法則です