色々とやってみる | 適応障害は幸福のサイン、休職、復職、退職、仕事応援カウンセリング

適応障害は幸福のサイン、休職、復職、退職、仕事応援カウンセリング

悩む前より心が強くなる悩む前より心が柔らかくなる
問題解決型未来志向のカウンセリング

◆色々とやってみる◆

適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです。

今日の夜はカウンセラー仲間の
忘年会に参加します。
今からとても楽しみです。

本日は悩み解消法についての
お話です。

結論から申し上げると
タイトルにもあるように
色々とやってみることが
本当に大切です。


私のカウンセリングでも
ひとりひとり相談者さんの
悩みの解決方法は違います。

カウンセリング経験をもとに
型にはめようとしても
人の心は本当に複雑で
セオリーが通用しないことが
少なくありません。

その為、問題を解決するために
いろんなことをやってみます。


ある相談者さんとは
カウンセリングルームを出て
近くにある神社まで行って
過去を清算する為の
ワークを行いました。

離婚問題で悩むご夫婦の
ご自宅にお邪魔して
傾聴を用いて
出張グループカウンセリングを
行うこともありました。

相談者さん本人ではなく
その親御さんへのカウンセリングを
申し出ることもありました。


相談者さんのタイプや
悩みの内容、時期によって
カウンセリングスタイルは
変化します。

相談者さんの心が
少しでも軽くなるのであれば
私は色んな手段を用います。


相談者さんそれぞれの悩みに
上手くいくものはそのまま採用し
上手くいかないものは取り替えていきます。

カウンセリング療法も
論理療法、行動療法、
交流分析、ゲシュタルト療法、
ブリーフセラピーを
使い分けています。

節操がないようですが
これがカウンセラーとしての
私のスタイルです。

相談者さんの心が
少しでも軽くなるようなことを
いつも目指していることは
ずっと変わりありません。



今の心境を勇気を出して
吐き出してみませんか?


こころのもやもやを吐き出してみませんか?

悩む前より
心を成長させてみませんか?


12月の新規メールカウンセリングのお申込み、
お問合せはこちら

info@kokorolife.net

メールカウンセリング内容について

各種カウンセリングメニュー・料金の詳細はこちら

◆休職中の過ごし方マニュアル◆


よくあるご質問


11月の人気記事Best3

1位:カウンセリングメニューのお知らせ

2位:私の恥飯

3位:自分に都合よく解釈する

2016年人気記事

カウンセラーが相手に寄り添う場合

24時間Web予約可能です


044-281-5665 (火曜日除く 10:00~21:00)

最後まで読まれた方は
「いいね」ボタンを押して頂けると
とても嬉しいです。


適応障害・社会不安障害克服専門カウンセラーの大島まさあき