こんばんは!この日記更新の悪さに、また地下にこもってるのか…と思って頂けると幸いです。なんて音譜

今日は久々に、人さまの前で歌を歌ってきました。
アニメソングの特集テレビ番組の収録で、普段とはまたちょっと違う感じの中、緊張したけど、なかには奥華子Tシャツを来て見に来て下さった方もいて、心強かった~~ラブラブ有難うございます!
いや~生ピアノを久しぶりに弾いたら、鍵盤が重い重い・・・。


ところで話は変わりますが、ずーっと前から奥華子を応援して頂いていて、いつもお世話になっている、FM OSAKAさんの番組「LOVE FLAP」さんは、エコ活動に積極的に取り組まれています。前回の野音ライブの時も、番組特製の「ごみ袋」を会場全員に配って頂いたり、私も番組に出演させてもらう度に、エコのお話を一緒にしてきたり。

その中で番組のスポンサーであるサラヤさんが、「奥華子×ヤシノミ洗剤オリジナルコラボボトル」を作って頂く事となりました!!


ジャン!こちらですクローバー

$奥華子オフィシャルブログ ココロレター Powered by Ameba


定番のヤシの木デザインにマイキャラクター「ピリ」と太陽がいます!凄い可愛い!と自画自賛(笑)
ほんとサラヤさん有難うございます。

大きさを表現するために、持ってみました。⇒

$奥華子オフィシャルブログ ココロレター Powered by Ameba




今回500本限定(1本500円です。ちなみに600ml)で7/19の大阪野音で販売させて頂く事になりました!普通の「ヤシノミ洗剤」は売上の1%はボルネオ保全トラストという活動に使われているのですが、この500本は売上の全額を寄付して下さるそうです。要するに、商売じゃーないんです。
チャリティーです。 

普通に考えたら、有り得ない話だと思うのですが、サラヤさんが、とにかくボルネオの自然について、少しでも興味をもってもらえたり、現状を知って頂きたい。という思いで、全額の方が、皆さんも分かりやすいんじゃなかと言って頂きました。

え!!??何?いきなりチャリティーの話?? 
くらい唐突ですいません。
 
話すと長いんですが… 聞いてくれますか?


実は「サラヤ」さんも活動している「ボルネオ保全トラスト」という活動に私自身凄く興味がわき、じっくりとお話を聞かせてもらう機会がありました。

ボルネオは野生動物がたくさんいる自然豊かな所なのですが、「アブラヤシ」からとれる「パーム油」がたくさん使われるようになった現代は、凄い量が消費されているらしいのです。
そして、川沿いにゾウたちが水を飲みに行こうとすると、アブラヤシの場所を通らなくてはだめなのですが、そうすると、現地の人はゾウを敵にしてしまいます。

正直、世界中の自然を壊しているのは人間なので、ここだけの話しではないとは思います。そこで作られているものを、私も生活には欠かせないものとして使っているわけだから、加害者ですよね。

ただ、野生動物を守るために、できる事があって、ゾウが通れるように、その道を作ること、オランウータンは泳げないので、木を伐採されたら、川を渡れないのです。そうすると、近親相姦で、子孫を繁栄しにくくなるため、自由に渡れるように丈夫な吊橋を作ったり、それが「ボルネオ保全トラスト」の活動の一部です。

でも「ヤシノミ洗剤」を作って売っているのに、その自然活動しているのってどうゆうこと???って疑問に思いましたか?

実は私は、初め、そこが疑問だったんです。
でも、パーム油の殆どは、インスタント食品、お菓子の油とか化粧品とか、色々な所で使われていて、
実際にヤシノミ洗剤で使っている部分は、アブラヤシの実からパーム油を搾った後に残った「種」からとれる部分らしいです。

でも、だからって、うちは関係ない!という事じゃなくて、少しでも関わっているのならば、出来ることを何かやろう。という事なのだそうです。

私もそのお話を聞いて、自分にできる事があるかな。と思いました。

もし、皆さんのなかで、この日記を読んで、少しでも興味をもってくれたり、一緒に参加してもらったり、頭のどこかに覚えててもらえると嬉しいです。

私は、いつかボルネオに行って、この目でその自然を見てきたいなと思っています。(まじです)

お話を聞かせてもらって、自分の記憶の中からの言葉なので、ちょっとニュアンスが違う所もあるかもしれないです。

よーーーするに!!!こんな経緯があっての、ボトルなんです!って事をお伝えしたかったのです。
うまく書けなくて、分かり辛くてごめんなさい。 は~~言葉って難しい。


さてと。明日は七夕ですね~星空
アスナルトレジャー公開録音です!晴れたらいいな~。

約束通り?!浴衣来ていきます!よかったら皆さんも是非☆ あ、でも学校や会社帰りだったら無理だわね。

それでは!湿気に負けずに、元気でいてくださいねあじさい