鳳凰と【愛】ポイント

http://ameblo.jp/kokorokorokoro333/entry-11940613847.html


に続いて、これも、自分のために綴っておきます。


ブログに書くと、自分の中の整理にもなるので。

それに、なんせ、忘れっぽいですから、ちょっとでも覚えておけるかな。。あせる





今週のラジオの取材で伺った最初の場所は、


朗読グループの皆さんの拠点場所になっている、あるお部屋。


当初は、違う場所に伺う予定でしたが、話が二転三転して決定した場所です。


その部屋の入り口に飾ってあった木で出来た「ふくろうの飾り」。



「わたしも、コレ、持ってます~~目


『地元の小学校の元校長先生が作ってくれたものなんですよ。』


「わたしも、その先生からいただきました~」


『え~、何でですかはてなマーク


「実は、私も随分前に朗読ボランティアをしていて、その小学校にも行ったんです。

その時にいただきました~」


『そうだったんですねラブラブ


「はい~ラブラブ!



もう10年ぐらい前の話ですが、四国お遍路さんの88ヶ所巡りをまねて、

88回の朗読ボランティアを県内で行っていたころのことです。

「ここは、○○番札所です!!」って言いながら・・ニコニコ






そして、この日、最後に取材に伺ったのが、


香川県立聴覚障碍者支援センター。


でも、場所がはっきりと分からず、住所からして


恐らく、


香川県立聾学校の敷地内??と思い、


取りあえず、聾学校を訪ねてみました。



先生らしき方に2人お会いしたのに、何故か、その先生には、

「こんにちは~」と挨拶しただけで、


その先生には、聴障センターの場所は聞かず、(今、考えても不思議。。)


そのまま、奥に行き、


生徒の保護者(お母さん)らしき2人の女性に声を掛けました。


お迎えに来ているのかな??




「すみません~。聴覚障碍者支援センターの場所はどこかお分かりになりますか?」



すると、


私に近い側にいらしたお母さんが、



『よしかわさんですか?』とおっしゃるんです。




「はい目、そうです。」



『私、前に●●(場所)でやっていた、朗読、聞きに行ったことがあるんです。

88ヶ所の朗読でこられていた時です。』


って言われたんです。




「そうですか~~~ビックリマーク



「えっ、顔を覚えて下さってたんですか?それとも声??」


『声です。声で分かりました~~』




先ほども書きましたように、10年程前の話です。

んっ、ラジオも聴いて下さっているのかな~~??とも思いましたが、

その質問はせず、その後、お子さんが耳が不自由で聾学校に通っていること、

朗読は、もうお一人のお子さんと聴きにきてくれたことをはなし、

学校のすぐ隣にある、聴障センターを教えてもらいました。





このシンクロに、昨夜、意識を傾けていると、


このシンクロは、未来の私からのメッセージと受け取りました。


未来の私も、ここにいるんですけどね・・・ドキドキ




未来と、過去の合わせ技の「今」。。


未来、過去、現在とも「今ここ」にある。。


未来の現実化のために過去がある。。



なんかね、


これ書きながら、ワクワクしています。


書いて良かった~~ラブラブ!