今日、お友だちと話したことなんですが・・・。




私は、15年ほど前に2ヶ月ほど


ほとんど休みなく仕事をした経験があるのですが、


その2ヶ月で、(たった2ヶ月かもしれませんが・・)



「絶対に忙しく働くのはイヤ」という、トラウマが生まれました。


その頃は、司会の仕事も多く、毎回、違う台本を頭に入れ、(暗記という意味ではありません。)


今に比べ、要領も悪く、また、大きな仕事もいただいていたので緊張もあり、


精神的にとても疲弊した状態でした。








そして、今は、本当にゆっくりとしたペースで働いているのですが、


未だにそのトラウマは消えず、


とても精力的に働いている人を見ると、私には無理無理、


皆、凄いな~って心から感心してしまいます。





が、その反面、もっと私も精力的に働きたいという思いも、いつも心の片隅にあります。


物事には、何でも二面性があるので、当然なんでしょうが・・・。



でも、「忙しいのはイヤ」。あの頃のような働き方はイヤ。


「忙」しいとは、心を亡くすと書くように、心を亡くすような働き方はもうしたくない。。。




だったら、ワクワクと、キラキラと、イキイキと、楽しい仕事を一杯すればいいじゃない。。。キラキラキラキラ



なんだかね、



今までは、


そんな都合の良い話はない!!


仕事は、遊びじゃないんだから!!


っていうか、仕事そのものが、そう都合よく私のところにやって来てくれない!!


って思っていたんですが、




これからは、


そんな都合の良い仕事が自分のところにやってきて、


ワクワク、キラキラ、イキイキと楽しく仕事が出来る世の中になって来たって思えるんですラブラブ!




もちろん、私だけの話ではなくってですビックリマーク




働かざる者食うべからず・・という、ちょっと脅迫めいた働き方の時代は終わると感じるんです。


夢のような話かもしれませんが、その空気を今、とても感じます。



そう思うと、本当に面白い時代になって来ますよね。




これからは、本格的な「心の時代」と言われていますが、


その「心の時代」に波長を合わせて、楽しむビックリマーク



そんな時代ですラブラブ