昨日の続きみたいになりますが・・・。
高松市香南町の「太陽のおしゃべり 桂」の女店主さんに
12月に、ある「老人大学」から「人権」をテーマにお話をとの依頼をいただいているんだけど・・・
という話をしたところ・・・
「ありがとう」って、笑顔で言うこと。
それが、大切なんじゃないですか?
いつも、笑顔で「ありがとう」って言っている人に、もしも何かあった時、
周りの人は、その人を放っておくことはしないでしょ。
「ありがとう」は、自分の人権も相手の人権も守るコトバでしょ。
っておっしゃったんです。
その通りだ~![]()
「老人大学」からの依頼は、12月に2箇所いただいていて、一箇所は、今回で2回目です。
2回目のところは、”今度は、どうしよう?”と思っていたのですが、女店主さんのコトバで、
方向性は、やっぱり「感謝」だと、改めて思いました。
高齢者の皆さんは、もちろん、人生の大先輩。
わたしが偉そうに語ることなどなく、前回は、お釈迦様がおっしゃっている「コトバ」を
引用してお話させていただいたんですが、
その時もやっぱり、感謝の心、「ありがとう」の心の大切さをお釈迦様が説いてらして、
そんな話をしました。
わたしは、こういう依頼を受けるたび、自分自身が学ばされていることに気づきます。
「ありがとう」は、自分自身も相手も助けるコトバ。
それに、「ありがとう」は、幸せの根っこ←(これも、ある人が教えてくれました。)ですね。
周りの方々に、いつも大切なことを教えていただいている私は、
本当に幸せです。
ありがとうございます。