人は、地球の上、小さな2本の足で立っています。

あたりまえに思うけど、それは奇跡のバランスです。

中心軸、天と地を結ぶ一本の線

独楽(こま)が回り続けるように

ひとりひとりが、自分自身の中心軸を

一本の線を見つけること。

それこそが、私たちのよりよい未来を創る

大きな力になるのだと思います。



4人のmusicianが集まり

それぞれの線を互いにつづれ織る

今回のLiveはそんな

音のタペストリーのようなものに

なればと思います。


                  大貫妙子
           小倉博和





こらは、先日2月24日(金) サンポートホール高松で行われた

大貫妙子さん、小倉博和さん(香川県出身)、フェビアン・レザ・パネさん、林立夫さんの

ライブパンフレットに書かれていたコトバです。

素敵です~ラブラブ






『自分自身の中心軸を見つける』




このコトバについて、思うことを綴ってみます。




わたしは、自分の中心軸をずっと、他人(ひと)た。

「自分自身の中心軸」ではないわけですよね。


ただ、わたしは、人から「ぶれない人」とも言われていたので、

中心軸の半分を他人に預けていたのかな~はてなマーク



全てを他人に預けた生き方はしていないので、そういうことですね、きっとニコニコ






ただ、その半分が結構やっかいで、そっちに引っ張られていくと


自分の気持ちを押し込めたり汗


言いたいことが言えなくなったりあせる(コレ、結構ありました)


自分で判断できなくなったり、だから、いつも人に合わせてたりガーン


あげく、自分の好きなこと、やりたいことも分からなくなってくるダウン





とにかく、自分を愛することとは正反対のこと

自分で気づかないうちにしてるんですよね 叫び叫び叫び








じゃあ、どうすればいいか目





まず、そんな自分を知ることから始めればいいんじゃないかな~ニコニコ




「だた知ればいい」




そこには、なんの評価もジャッジもなく、自分を責めることもなく、

                    

                    *ここ、重要ですビックリマークビックリマーク




ただ、そんな自分を知る。









そして、じゃあ、自分はどうしたいかはてなマークはてなマーク





人は、みんな自分の望み通りに生きているそうですよ合格



今、他人の軸によって振り回されていたとしても、それを自分が選んでいる。





そのほうが楽とか、絶対に変わらないって決めていたりとか、あまりに習慣化されていて



こんなものと思っていたりとか、苦難の中で遣り通すことに意味を求めていたりとか・・・



う~んシラー 選択理由は色々あると思いますが・・・




今の人生は自分で選択した結果。

いわゆる、望み通りの人生ってことなんですね~




だから、このままで良い人はこのままで良いんです。はい ニコニコ




そこに、ジャッジを加えることは、その人の自由を奪うことだし、



それは、自分をも小さくしてしまうからね ニコニコ







ただ、わたしは、



「いやだ~、こんなの~ むかっって心底叫んだから、


 以前とは比べものにならないくらい、今はとっても自由な自分がここにいますよラブラブ


 ここが、「自分自身の中心軸を見つける」始まりだったと思いますアップ


 2、3本あった中心軸がシッカリとした1本になった感じです。







「いやだ~、こんなの~」って心底思うことが今、訪れている方は、



「いやだ~、こんなの~」って心底叫ぶことを、わたしは、おすすめします ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!


 心底思うと、次の一歩が出てくるんです合格 はい ニコニコチョキ