「ごめんなさい」はエネルギーを吸う | 『自分コンサル』して笑顔で綺麗な毎日

『自分コンサル』して笑顔で綺麗な毎日

『自分コンサル』をして人に頼らず自分の物差しで自分を確立していこう

『自分コンサル』

 

自分を認めていくことで

自分らしさが出て輝きます

人に合わせなくていい

ゆっくり自分のペースで

楽しく笑顔になりましょう

そうすれば周りも自然に

笑顔が溢れます

 

 

それ謝ってます?

 

『自分コンサル』のmoneです

秋の風にあってまいりました

 

 

会話の中で

「すみません」や「ごめんなさい」

が多い方いませんか?

 

 

かくいう私も

条件付きで出やすい単語で困ってます

 

 

条件付きとは

〇苦手な人

〇自分より優れてると思う人

〇自分がとても惨めに思えてくる時

 

です

 

みなさんはどうでしょうか?

 

接客の仕事をしている上で

「すみません」

を使う場をすごく考えます

 

 

「ありがとうございます」

に変換出来るときはするようにします

 

 

 

一番言えることは

「沈黙は財産」です

 

 

なかなかそれが難しい

沈黙が恐い人と相対してるとき

「すみません」「ごめんなさい」

が多い気がします

 

 

これはメンタルの強化に

気づきとしてプラスに思ってます

 

 

ただ

 

話し言葉の合間の

「すみません」

「ごめんなさい」

 

が多い人!

一緒にいて気がつくと

疲れてくることが判明しました

 

 

 

なのでこういう話し方の人は

「ごめんなさい系いい人」

と認定

 

 

根底には

『悪く思われたくない』

『ごめんなさいで場を自分の方に持っていく』

『言葉通りの思いじゃない(嘘つき)』

なのだと思ってます

 

 

正直『面倒臭い』人達です

 

思ってないことわざわざいってるんですからね・・・

 

 

近くにこんな方がいて

ちょっと考えることがあれば

出来るようでしたら

物理的距離を取っていきましょう

 

 

 

エネルギーバンパイヤ

と言う言葉を最近知りましたが

 

その一つだと思います

 

 

ごめんなさいは

エネルギーを失うのだと

 

 

思って大切に使ってください

 

 

自分コンサルご意見・ご感想などはこちらから

 

mone@eargha.com