性格が変わる運転  | こころ塾 塾長のシュワッチブログ

こころ塾 塾長のシュワッチブログ

メンタルヘルスの拠点を 四国 松山城の膝元に作ります。

事業化への 自分との戦いのような悪戦苦闘の日々。
心理的分析を交えながらの生中継です。うつ病は、経営者にとっても社員にとっても、大問題。必見です。

松山から峠を越えて行く隣の市での研修

2日間連続の 合計約12時間でした

連続の研修は 同じことを繰り返すので楽かと思うと

飛んでもございません


一方的に私ペースでしゃべるのならそれでもいいかもしれませんが

参加型で しかも「眠らせない」を信条とする私は

毎回真剣勝負


終わるったあとの頭コンピューターは 毎回火を噴きそうです


朝一番のまだ頭は動いていないけれど元気な集団と

午後に職場から駆け付けてくれた集団の頭は動くけれど体は疲れ

そろそろ眠気が襲ってくる様子が見えるときでは

その場その場で 言葉がけや時間配分を変えます


それは計算というより その場の空気に反応するような感じ・・・


ですから一回ごとにしっかり休憩をとらないと

頭コンピューターは 熱く熱くなっていて暴走を始めそうです


さて昨日の帰り

休憩を取らずに帰路につきました

雨模様の山道

前を走っていたのは 3ナンバーのベンツ

それが 何と遅いこと・・・・


よほど慣れていない他県ナンバーかと思ったら 愛媛ナンバーでした

まぁ 疲れているから止まりそうなこのスピードはちょうどいいね

そんな気持ちでゆったりとついて行ったところ


本格的なカーブの連続になった途端に 一気にスピードを上げ始めたのです

あのドンくさい運転はなんだったの?というくらい

車の良さや運転の上手さを見せつけるかのように スピードアップ

本当になめらかになめらかに 走っていきます


と そこでややオーバーヒート気味の私の頭コンピューターが反応です

「ちょっと 馬鹿にしてんじゃないわよ」

「さっきまで あんなに邪魔していたのに 馬鹿にしてるわけ?」


ついて行ってやる!


おいおい 何を熱くなってるんだか とつぶやく私をしり目に

コンピューターの暴走です

しっかり離されることなく ちびっこビッツが走ります


と・・・およよよよ・・・

またスピードダウンですか?


と・・・・およよよよ・・・・

またまたスピードアップ!


「ついて行ってやる」  が だんだん

「なーんだ へたっぴ」となり 

流れている大黒摩季の歌を口ずさむようになった私でした


疲れていると性格変わるよ旗旗


こころ塾のみんな 

廊下を走っている私の前を歩かないように

                              こころ塾塾長