コミュニケーションスキルアップの秘訣 | こころ塾 塾長のシュワッチブログ

こころ塾 塾長のシュワッチブログ

メンタルヘルスの拠点を 四国 松山城の膝元に作ります。

事業化への 自分との戦いのような悪戦苦闘の日々。
心理的分析を交えながらの生中継です。うつ病は、経営者にとっても社員にとっても、大問題。必見です。

ある調査によると

新入社員が身につけたいと思っている能力のトップは 

コミュニケーション能力だそうです


この結果は 別に新入社員に限らないような気がします

なぜなら こころ塾のいろいろなイベントに参加する人も

結構この悩みを抱えていて

少しおどおどしながら参加の人が多いからです


でも短時間でうち解けて 他の人と笑って帰ります 


「ここでは安心して話せる」それが一番の理由のようです


安心して話せることが のびのびとしたその人なりの表現を引き出す

つまり逆を言うと 環境が会話に対する臆病さを引き出し

それが コミュニケーションが苦手という思いにつながっているのです


コミュニケーション能力と言うより

自分が自分を表現することへの不安が元にあります


自分を表現することへの不安は 2つに分けられます

一つは表現力がなく 上手く伝えられなかった経験を持つこと

もう一つは自分より 他の人の評価を優先してしまう傾向がある場合


上手く伝えられなかった経験を持つ場合は 

成功体験を積むことで不安は払しょくされていきます


また他の人の評価を気にする 

つまり他の人によく思われたいという気持ちが強い人の場合も

経験を積むと自意識過剰な自分に気がつき

「なーんだ」ということになります

 

自分が思っているほど人はあなたのことを気にしていません

結構みんな自分のことで精一杯なんです

だから大丈夫 話してみたら・・・・


コミュニケーションスキルを高める必要があるかどうかは

人の基準によるのではなく

自分が生きづらいかどうかで決めたほうがいいでしょう


場が人を作る


やっぱり人と上手にやり取りしたいと思ったら

気持ちのいい日におしゃべりをしに出かけてみればいいのですよ


どこへはてなマーク


それは 

こころ塾の「誰でもホッとステーション」へ です

                                 こころ塾塾長