★罪悪感と優しさの境目は? | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

 

★【ご報告】心屋仁之助は“心屋”を卒業します。

 

 

 

「目の前で苦しんでいる人は可哀想な人ではない」

 

 

心屋がカウンセリングや

悩み相談で柱にしている考え方、ですが

 

 

じゃあ、

困ってる人や苦しんでいる人を

「あの人は可哀想ではない」と

助けなくていいのか?

 

という話です。

 

 

 

そんなことは、無いよね(笑)

 

僕だって目の前で倒れた人や

困っている人がいたら手を差し伸べるし

 

「やさしく」したいし、

ついしてしまう、し、ね。

 

 

 

じゃあ

 

罪悪感でひとを助ける時と

 

優しさでひとを助ける時の

 

 

その境目って何だろう、

と考えた時、

 

 

当然、

「可哀想だなー」と思って助ける時もあるし

 

それが、

罪悪感なのか、優しさ、なのか。

 

 

 

 

今日発売のこの最終巻

 

 

 

 

 

 

まあ、この人たちの

自己犠牲でも助けたい、その想い、ほんとすごいわ。

 

 

いやー

ネタバレを書きた過ぎて酷い(笑)

 

いやー、泣いた。

 

 

 

でも、きっと

 

罪悪感もあれば

溢れんばかりの優しさにも包まれて、

 

 

 

 

 

 

 

じゃ、その境目ってなんだろう?

 

 

 

 

助けないひとは

罪悪感のないひと?

 

助けるひとは

罪悪感の多いひと?

 

助けない人は冷たいひと?

助けるひとは優しいひと?

 

 

 

 

 

 

 

 

そうでもあり

そうではないかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局は

 

 

 

境目は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わか

らん(笑)

 

 

 

 

ただ、

 

「助けたい」

「助けなきゃ」

「私ができることはそれくらい」

 

 

 

といつもいつも思ってると

 

 

「助ける必要のある可哀想なひと」を

作り出してしまう。

 

 

勝手に

「このひとは可哀想」と決めつけて

自分が役に立とうとして

 

そうすることで

自分を保つ。

 

助けられる自分、

役に立つ自分でいられるから。

 

 

 

そういう「側面」がある。

 

 

 

 

でも

 

そんなの超越して

 

ただ、ただ

自分の持てるものを差し出す、

そんな愛に溢れた時もあるだろう。

 

 

 

 

 

結局は

 

どっちでもいいし

どっちも、あり、で

 

 

 

助けないと苦しい、つらい、というのも

罪悪感の場合もあるし

優しさを出せなかった悲しみもあったり。

 

 

 

 

ただ、ひとつ、言えることは

 

「このひとは、この状況は、可哀想、不幸」と

 

 

決めつけるのは、やめるといいね、てこと。

 

 

 

決めつける、と書いて

(鬼滅ける)と浮かんだ笑

 

 

 

 

 

他人の幸せ

他人の不幸

 

 

それを

こちらの物差しで

勝手に決めたらあかん、

 

 

あとは

好きにすりゃーええがね(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

 

 

オチも答えもないよ。

 

 

 

 

 

航空自衛隊さんからカレンダー届いた!(驚

 

 

 

めっちゃめっちゃテンション上がった

 

 

 

ちょうど自衛隊の話をしてたところだったから余計。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼ポッドキャストがamazon musicにも登場!
Podcast

 

 

 

★心屋の最後の本「生き方」「土台を変える」本です。

 

 

 

★こちらのマガジンなら↓

登録した月の有料記事は読み放題です。
(なんかめっちゃ得。。)

自分を変えて幸せな人で生きるための逆転発想【読むBeトレ】

 

 

 

 

 

★心屋のイベント情報

ファイナル! 12/27  金沢闇営業ラストLIVE  完売!

 

 

 

 

★2020年12月末でこちらのブログは終了します。

 続きは下記のブログで↓ぜひ読者登録しといてください。

 

NEW心屋仁之助 音楽活動ブログOPEN!
音楽活動ブログ

 

 

 

▼iTuneで心屋の楽曲ダウンロード♪(詳しいDL方法↓)
iTunes
⇒Androidの方はネット配信もあります★

 

 

 

★心屋・心屋塾の公式サイト

心屋公式サイト

 

 

 

▼70種以上におよぶ心屋の著書一覧
著書一覧

 

 

 

▼毎月の会員制勉強会(有料)
Beトレ

 

 

 

▼心屋塾のエッセンスを知れる講座
入門講座

 

 

 

▼あなたの手元に、色んなお知らせ、LIVEも届けます(無料)
LINE

 

 

 

▼人生が変わるヒント満載の動画講座(無料)
7日間無料動画講座

 

 

 

▼笑える!インターネットラジオ番組(無料)
Podcast

 

 

 

▼毎日の言葉を届けるスマホサイト(有料)
ひかりの言葉

 

 

 

▼心屋のブログ更新情報やファンへの情報配信
Facebookファンサイト  

 

 

 

★重要記事

前者後者

 

 


■心屋に頂いたメッセージやコメントは、

 記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります。