★学校の保護者会でお話させていただきました | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

{0FFF1430-AA76-4744-8120-4E501A7166EF}
 
昨日は、久しぶりにこんな仕事、「子育て」についての講演でした。
浅草、1,100名の次に、150名の前での講演は、逆に緊張します( ゚Д゚)
 
いつもは、心屋目当てで来ていただいてる方の前で、つまり「ホーム」でのトークなので好き勝手させてもらってるんですが(おい)、今回はそうではないので、ちょっと「ちゃんとせねば」スイッチが入りかけました。
 
一番前で校長先生がでん! と構えてる中で「ひとに迷惑をかける子を育てましょう」「子供のことなんてほっといて自分が楽しみなはれ」とか言わないといけないのですから(笑)
 
ま、といいつ、結局はいつものようにしかできないので、最終的にはいつものような小芝居満載で、前者・後者の話や、自分の子供を師匠と呼ぶ話、放牧のお話などをさせていただきました。立派な放し飼いのできる、お母様方になれるといいなーと思います。結局はお母さんが幸せでないと、子どもはずっと罪悪感をタガメの卵ように背負い続けないといけないのですから。
 
子育てって、結局はこれと同じなんだなーと思います → チロルは私の鏡でした
 
 
それにしても、そんな話しかできない、普通の心理やカウンセリングをされている方ではない心屋を呼んでいただた保護者会の会長さん、勇気ある行動でした(笑)
ホテルでの総会・講演・懇親会と、「役員」さんは大変です。そうか、これが「役員問題」っちゅうやつですね。
 
といいつつ、こうやって、何やかやと言いながら、ひとは「やりたいこと」やっているんだろうなーと。こうやって続けているのは「好きなこと」だからなんだろーなーと。「しかたない」とか言いながら、やってるのは「好き」だからなのだろうなーと思います。だから、担当してくださった役員さん達が楽しそうにしてくれてたから、それだけで伺った甲斐があったなぁと思うわけです。
 
 
 
 
ただし、この記事を読んで「あ、うちのPTAの総会」「保護者会」にも呼ぼうとか、間違っても思わないように。行きませんから(*´Д`) 特に、「予算」のない公立にはいきません。。。(ここに、「公立」の方たちの「罠」があるからで、そこを超えたらいけることもあると思います)
 
 
 
で、
 
浅草で講演して、昨日の朝、東京を出て大阪に行って講演して、京都の自宅に戻って、気が付けば、このあとまた東京に向かいます。。。なにしてんだか。。。。スケジュール相変わらずヘタクソです。。。
 
 
 
 
{F8686B64-3A72-4FBD-926A-ACF322E95EDE}

アメーバ大喜利

 

 


■心屋公式サイト
■心屋に頂いたメッセージやコメントを記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります
■心屋の記事はリンクフリーです

 


●講演会です


2016年5月20日(金) 東京/浅草公会堂(完売
2016年6月30日(木) 千葉/千葉市民会館(受付中
2016年7月 1日(金) 東京/たましんRISURUホール(立川市市民会館) (受付中

2016年7月 3日(日)茨城/茨城県立県民文化センター(受付中 New!!