■愛されてたら、ゲスく、なにしてもいいの? | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

私の会社には、ゲス女が二人いました。

ゲス女A子は、遅刻無断欠勤当たり前。心屋的には神かもしれません。彼女は、寿退社することになり、
社内の人の多くは、式や、二次会に呼ばれました。

しかし、彼女の式前日、
上司の家族が亡くなり
通夜、葬式のため、
誰も、彼女の式や二次会には
いけませんでした。

そういう迷惑ばかりだったから
バチがあたったのかな
と、思いました。


ゲス女Bは、皆に嫌われながらも、
請求を不正したり、といつめても、平気で嘘つき、
人のせいにし、
本当に超超ゲスいです。
ハーブしてるのかというような
フワフワしてて

自分が嘘ついてトラブルになったりして、
皆困って、クレーム対応してても
何食わぬ顔です。

彼女は、母親に、子供を、預け
ほぼ毎日会社にきます。

幸せそうには見えませんが
旦那もいるかどうかも
わかりませんが。
謎も多い彼女。

愛されてるのか?

ゲス女でも、
違いがあるのはなぜ?

それがしたいことかどうかということ?

でも、周りからしたら
ちょっと困る。


皆ゲス女になったら、
お客様とか迷惑かけるとか
本当にいいのかなぁ。

存在給の高さ?
愛されてたらなにしてもいいの?

んんんー

ちょっと悩ましいです(  ̄▽ ̄)

--------------------------------------

心屋です~

あのねぇ・・・・・・・



自分がゲスく生きる勇気がないから

そう言うの見て

「やっばり、そういうのダメだよな」
って自分を説得しているだけなんだよ。。。。

ゲスく生きるって
「愛されてたらなにしてもいいの?」

って。。。。。。

そんなこと
一言も言うとらんがな・・・( ;∀;)

「皆ゲス女になったら、
お客様とか迷惑かけるとか
本当にいいのかなぁ。」

なってから考えようって
ずっと言ってきたやん・・・・( ;∀;)


もう
そう言う理由
いいってば。


常識、とか
迷惑、とか
マナー、とか
遠慮、とか


言って
ホントの自分ずっと押し込めて
今まで生きてきたんでしょ?


これ読め、これ
ゲスい女って言うけどさ


僕には
好き勝手やってる人のほうが
かっこよく見えるよ。




もうひとつ

--------------------------------------

私は人を信じたらゲスくなりません

信じていたら、人にやさしくしたいと思うし、
悪いことしたら罪悪感です

逆に信じなければ、
人を利用しようと思うし、
げすくなってでも好きなことしようと思うし、
罪悪感なんてありません


こういう場合、信じない方がうまくいくんですか?
信じなければ傷つかないし、
罪悪感ないし、好きなことができます

けど、心屋さんは人を信じようとおっしゃるので、
信じようとしたらいい人になって、これまた苦しいです

--------------------------------------------

心屋です。

うん、
この方も、
ものすごい勘違いをしてる。

ゲスくなるって
「悪いこと」「ひどいことしよう」じゃないんだってば。

罪悪感なく
ひとを信じて
自分が好きなことしよう、ということ。


あのね

「信じようとしたらいい人になって、これまた苦しいです」

ひとを信じているなら
いい人になんてなる必要がないんだって。

信じてないから
いい人やってないと、

自分の本来の姿を出すと
嫌われるって思っているからでしょ。


自分の本来の姿を出して
自分の本来のやりたいことをやるということは

他人の優しさを信じるということ
自分はそうしても許される人間である、と
自分を信じるということね。


わざわざイヤなやつになる、ということじゃないのよ。

「逆に信じなければ、
 人を利用しようと思うし、
 げすくなってでも好きなことしようと思うし、
 罪悪感なんてありません」

あなたは
何をしようとしているの?





自分らしく生きよう、ということ
自分がやりたいこと、やろう、ということ。

それをやることで、
他人に迷惑がかかると「思い込んでいる」のを
止めようということ。


あなたが
自分らしく生きることは
迷惑でもなんでもない。

逆に、
自分らしく生きないことが
一番の迷惑です。








よのなかのひとは
あなたほど腹黒くはありません。
もっと、やさしいのです。


下衆く生きるということは
自分と周りを信用して
堂々と生きるということです。





image 
   アメーバ大喜利

現在Facebookアカウント停止中です

■心屋公式サイト
■心屋に頂いたメッセージやコメントを記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります
■心屋の記事はリンクフリーです