こんにちは(^^)
nanaeです。

お越し頂きありがとうございます。

新しい元号が決まりましたね。
すぐには馴染めないにしても
音の響きはきれいだなと思います。

新年度に入りましたが
生活リズムが変わり気ぜわしいです。
天気が悪くて寒いと不安も増します。
風邪も長引いてしまいました。

そういう時こそ、
体を休めて
自分の棚卸しをしてみました。

新年度がスタートしたので
備忘録的に書きます。

お読み頂けたら嬉しいです(^^)

私の夢は、
子ども時代から秘かに胸にひめてきました。

それを完全に言語化できていませんが、
暴言暴力で支配し合うことの真逆を
目指しているのは確かです。

安心安全の中、
親子(特に母子)が笑っていられる世界
が当たり前に広がったら至福です。

私は幼少期、
母が実父からひどい暴力を受け、
母と私は親戚から助け出されて
北海道に戻ってきました。
そして後に、
養父(私の育ての父)と母が再婚し、
新しい家族ができましたが、
母のメンタルはボロボロのままで
新生活をスタートしましたから、
私は子供らしくいられない環境で
育ちました。

という生育歴が関係し、
私は安心安全を強く求めるし、
あたたかい笑顔の母子像にあこがれます。
 
暴力に反する活動は私には出来ませんが、
実父の暴力の原因は、
実父の親が戦争で受けた暴力にあると
行きついたので(私の中で)、
科学を安全に使うことが
暴力とは真逆の世界に繋がる
と信じています。
よって、
科学を安全に使うことを学ぶ科学教室に
子どもと参加したく関心が強いです。
 
そして、
母と子のコミュニケーションの取り方に
とてもとても関心が強いです。

苦しい状況にいる母親が
愛情を子どもに伝える時に、
怒鳴ったり叩いたりなどの負の関わり方
をしないで済む方法はないものか、
と私は子どもの頃から考えていました。
 
幸いにもヒントになる経験を、
後に私の子どもの幼稚園生活で
体験しました。

ママさんゴスペルの伴奏係をさせて
頂いた時に、衝撃と感動を受けました。

子どもを想って
目の前の子ども達に歌う母達の姿、
そんな母達の歌を聴いて
安心した顔で希望ある未来を描く子どもたち、

そういうあたたかい光景を、
母達の歌の伴奏係で経験させて頂きました。

お母さん達が自分の想いを
歌うように出して気づいて整理して
進みたい方向を自分で選択して
自ら行動をしていけたらいいな、
と思うようになり、
コーチングを知った今は
コーチングにぐいぐい惹かれています。

お母さん達が主体的に生きることが
母と子の安心安全なコミュニケーションに
つながる、と信じています。
 
今の私は畑を耕して種まきをしています。

挑戦したい分野の医療職を探し、
自分の潜在意識を知って自分を整えるコーチング(ストレスクリアコーチング)を学び始め、
子育てコーチングの入り口を学び始めました。

今年度の行動計画キーワードは

母子の安心安全健全なコミュニケーション
を学ぶべく、
子育てコーチングに触れ続けて学びたい、
保健師看護師の分野で母子に関わりたい、
ストレスクリアコーチングを
他者に提供できるようになりたい、
科学教室に娘と参加してくる、
です。

息子のお弁当を毎日作る、
娘のとある団体の本格活動のサポート、
という不慣れな行動も増えますが
楽しみポイントを見つけながら
やってみます。

減る行動として、
息子にまつわるPTA関連があると
思っていましたが、私の認識不足でした。

担任の先生を囲んで教室での懇談会や
参観(授業見学)、PTA活動の割り振りが、
高校生でもあると知りました。

高校というものとの距離感を掴むには
少し時間がかかりそうです。

見えないこと分からないこと
多々ありますが、
棚卸しをしていたら
なるようになる!と思えてきました。

長い文章を最後までお読み頂き
ありがとうございます!

nanae