大学、勧めてみた | 心の風景

心の風景

心のあり方や生き方をテーマとしたエッセイなどを載せていきます。同好の方と交流できればうれしいです。

 このところ半導体のニュースに接しない日はありません。それだけ半導体が世界で重視されていることの表れです。

 

 日本国内の半導体のニュースは、新たな研究開発や新工場の建設という景気のいい話ばかりです。すべてがうまくいくとは思えませんが、長らく低迷する日本経済復活の鍵を握っているといえそうです。私などは、「少しは成功してくれよ~💦」と多少の期待をもっています。

 

 景気のいい話といえば、その筆頭が台湾のTSMCが工場を建設している熊本です。

 

 その周辺には関連企業も続々進出し、道路・鉄道・港・空港まで拡張や新設が検討されているそうです。いかにTSMCが超一流とはいえ、一企業です。それがやってきただけで、こんな風になるとは、信じられませんね。一方では、渋滞や物価の高騰がすでに始まっているそうですが。

 

 日本の高度成長期(1955-1972)は、日本のあちこちでそんな感じだったのかもしれませんね。

 

 地元の熊本大学では新学部を来春発足させるそうです。それは事実上「半導体学部」になるとのこと。

 

 私の周囲にも理系の受験生がいますので、可能性はないと思いながらも、熊本大学を勧めてみました。苦笑され、即座に断わられました😅。首都圏には実家から通えるいい大学がたくさんあるのに、わざわざ九州に行く人は、なかなかいないでしょう。

 

 でも新学部というのは、自由で夢があっていい感じですね😍。しかも将来も有望な半導体が学べるわけですから、志望者が殺到してかなりの難関になりそうですけど。熊本大学に通える理系受験生諸君は検討してみたらどうでしょうか。