口って嘘をつくし、

無駄なことを言うし、

大事なことを言わないし、

なかなか難しい。。

 

そもそも言葉を知らないと

話もできないし、

自分の思いが伝わらないし、

なかなか厄介。。

 

言葉を上手く使える人が

どれだけうらやましいか。

 

誰かに自分の思いを

勘違いされたときに、

しっかりと伝えられたらいいのに。。

 

言葉を大事にすれば、、

言葉をちゃんと考えれば

少しは伝わるようになるけど

そもそも言語が得意でない人には

苦痛だったりする。。

 

本題

絵って、

その人そのものが表現されるって知っていますか?

絵って、

嘘がつけないって知っていますか?

嘘をがバレるんですが、

人には知られない。。

 

よく人の描いた絵の色を判断したり、

描き方についてを判断する人がいますが、

心理検査判定でも、

絵を判断することは難しいとされています。

 

そこでです。

判断とか、

検査とか、

そんなものから解放されて、

好きな自分の表現のツールとして

絵を描いてみませんか?

人が判断するのではなく、

自分の描いた絵でもって、

自分を感じて、

自分を発見する。

 

絵の上手い下手は関係なく、

パステルや、クレヨン、

水彩絵の具の感触を

肌で感じて、

好きなように手を動かす。

 

出来上がった作品は

絵じゃないかもしれません。

他人から見ると、

ただの落書きにしか見えないかもしれません。

でも自分にとっては、

大切な分身なのです。

 

自分の中から出てきたものを

大事にして

感じる体験をすると、

不思議とこころが

落ち着きます。

 

 

アートセラピーに興味のある方、

やってみたい方は

↓ ↓ ↓