
ぴん子です
株式投資 配当金&株主優待生活
年少児お勉強 日常を公開しています


年少からスタートした
スマイルゼミ
続ける!
まったくやってない月もありましたが
まあ、それは親にもやる気が無かっただけでして・・・
ここ数か月は毎日取り組んでました。
それでも、分からない問題は
怒っちゃったり
頑張ったご褒美にカードや着せ替えアイテムが選べるのも、興味ない時は『ママが選んどいて~』
などもあり、、、
スマイルゼミは3月末までにしようね!
と、話していたのですが・・・
いざ、辞めますって電話するねーー
って伝えたら
『やだ!やめたくない!やりたい!続けたい!』
と、続けたいご様子・・・
続けるには費用もかかるし
ワークも毎日こなす中
どうなのかなーーーと私も思っていたのですが
本人の気持ちも大事にして
まぁ、辞めるのはいつでも辞められるから
続けてみることにしました。
内容は簡単なんですよ。
やってるワークの方が難しいぐらい。
でも、1学年先を先取りするレベルでも
娘ちゃんはないですし
このまま次は年中コースを受講しようと思います
4月から『はなせるえほん』という
絵本の内容の問いかけに答える教材が登場するようで、どんな感じか楽しみでもあります
メリット
親へのメリットは
1人でお勉強してくれる
これ、大きいんですよねーー
娘ちゃんは朝食後、お着替えしたら
スマイルゼミ→ワーク→保育園登園
このルーティンなのですが
ワークは自分でできる系以外は
私が一緒に取り組みます。
朝の忙しい時間帯に
10分、15分、娘ちゃん1人で
お勉強してくれるの
めちゃくちゃ助かるんですよね
ということで、続けていきます~
↑こちらから資料請求できます
お気に入り
最近の娘ちゃんのお気に入り・・・
宮本先生の賢くなるパズルシリーズ
『絶対に教えないでください』
と注意書きがあるワークです笑
できた時、めちゃくちゃ良い笑顔になるんだよね~

でわ!
配当投資においての私のバイブル。
3歳6か月~5歳。ひらがながすべて読め、10までの数が分かり書ければ対象〇娘ちゃんA終わらせたのでBに突入しました。オールカラーで基礎的な問題をこなしていけます。土台&習慣化、お勉強するの当たり前を構築中です。
夫婦で愛用してるフィリップスの電動歯ブラシ。ツルツルになります!夫はキャンプにまで持っていくぐらい愛用。歯医者さんにも『綺麗に磨けてますね!』って褒めてもらえた。