オートロックと宅配ボックス | 息子3匹

息子3匹

三愚息の母です。

長男(未年)大3、次男(酉年)大1で地方国立理系で下宿。
三男(猪年)高2は深海魚です。

次男のお部屋には宅配ボックスはついてません。

でも、オートロックがついてます。

 

部屋探しの時に特にオートロックを条件にしていませんでした。

まあ、男子だしね。

オートロックはあっても無くても、どちらでもいいや。

 

とか思ってたんですけど…。

でも、なんだか最近は面倒に感じるように汗

 

今まで次男に何度かAmazonで商品を送ったんですよね

文房具で高額でもなかったし、配送指示は置き配にしてました。

でも、当たり前なんですが、オートロックだとマンションに次男がいないと、業者さんが入れないから置き配ができないんですよガーン

我が家は戸建てで、いつも駐輪場の自転車かごに入れてもらってたのでピンと来てませんでしたあせる

 

仕方なく、次男がいないかもしれないタイミングで届く荷物は、最初からコンビニ受け取り指定にすることに。

でも、次男宅から最も近いコンビニはAmazonの荷物の受け取りをしてなくて、現在は微妙に距離感があるコンビニで受取してます。

しかも近々そのコンビニが閉店するみたいで、さらに遠いコンビニになりそう

次男もちょっと面倒くさいみたいです。

 

オートロックのマンションは宅配ボックスがないと面倒ですね真顔

学習しましたひらめき電球

三男の部屋探しの際には、考慮に入れておきます。

 

ちょっと前のニュースで知ったんですが、クロネコさんが置き配を予定してるみたいですね。

 

一方で、長男は古い物件なのでオートロックも宅配ボックスもありません。

Amazonさんはフリーダムに長男の玄関ドアに置き配をしていきますニヤニヤ

商品の配達がされると、置き配してる写真と共に配達完了通知が届くので、長男にLINEで連絡してあげます。

田舎郊外で治安がいいからだからこそかもだけど、こちらの方が気が楽です照れ

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

この記事はちょっと前に書いてたんですが、

 

次男に「オートロック不便?」とLINEしたら

「やっぱりあった方が、安心感ある」

と返ってきました。

 

そっかぁびっくり

我が家は住宅街で、住人以外はあまり人が通らない地域です。

次男宅は駅やコンビニが近くで、また大きな道路もすぐそばで、人の行き来が激しいんですよね。

今まで住んでた環境と違うけれど、次男はオートロックで安心できたみたいです。

 

オートロックの物件を探してたわけじゃなかったけど、それならよかった爆  笑

 

長男大の家は、郊外なのもあってほぼ長男大関係者以外は歩かない道にあります。

なので、そもそも長男大地域はオートロック物件があまり無かったですねキョロキョロ

 

【追記】

神奈さんにコメントで

「宅配ボックスがあっても使えないことが多いのでなかなか大変です。
そもそも住人の人数より圧倒的にボックスの数が少なかったり、なかなか取り出してくれない住人がいたり、宅配する人が自分だけが利用できるように裏工作をしてたりするので、思う様に使えないです」

と教えていただきました。

結局、神奈さんも宅配ボックスを使われてないそうであせる

 

宅配ボックスがあっても、あまり期待しすぎない方がいいですね泣くうさぎ