化学のルート | 息子3匹

息子3匹

三愚息の母です。

長男(未年)大3、次男(酉年)大1で地方国立理系で下宿。
三男(猪年)高2は深海魚です。

次男は、まだ物理も化学も「宇宙一」が終わってません。

だ、だいじょうぶなんでしょうか滝汗

 

化学は「理論」「無機」「有機」の3つの分野があります。

 

一般的には理論→無機→有機が一般の流れですが、次男校は理論→有機→無機の順番のようです。

次男は学校と同じ順番でやってるそうです。

 

今週末の全統共テの化学は範囲が理論+無機らしく、

「無機はやってないから出来ないと思う」と予告されちゃいました笑い泣き

 

 

今は宇宙一と併行して、学校で配られているセミナー(問題集)もやっているようです。

 

 

セミナーが終わったら、次は何の問題集をやろう?

 

ネットで調べてみると、8割の人が重要問題集をやるとかやらないとか。

通称「重問」。

 

でも、やらない方がいいって言う人もチラホラいました。

なんでかというと解説が詳しくないみたいなんです汗

セミナー卒業してすぐに手をつけると、火傷する人もいるみたいです。

 

そういう火傷しちゃいそうな人はDoシリーズをセミナーの後に挟むといいみたいです。

 

本屋さんに行くと必ずある有名な参考書です。

 

 

 

 

 

 

バイブルらしいです昇天

 

 

実はうちにも重問があります。

最近、長男の本棚から新品を発掘しました。

2021年版ですけどね汗

2023年と2021年はほとんど差が無いらしいので、次男にはこれをやってもらう事にしました。

 

私は長男に重問を買った記憶が無いので、おそらく長男の学校で配られてたんでしょうね。

 

長男はすっごくスローペースな子なので、学校で配られた基本的な問題集(重問より基礎的なタイプ)をゆっくり何度もやって、塾でもらったプリント(何かの問題集のコピー)を解いてたように思います。

 

私は長男には英語以外はあまり関わらず、塾に丸投げしてたんで、その辺りはよく分かって無いんですよね。

塾はゆっくりな長男のペースに合わせて、そこそこ理科を出来るようにしてくれました。

化学は月2回ペースだったんですが、それでここまで仕上げてもらって、感謝感謝ですお願い

 

次男は長男とは違うタイプです。

塾にはあまり行きたがらずに、一人で全部やりたいタイプなので、何の問題集を渡すか悩みますあせる

私文の私には、理系の問題集を見ても暗号にしか見えません笑い泣き