ここプロのブログ

ここプロのブログ

障碍者のメディア事業所「ここリカ・プロダクション」【多機能事業所(B型・移行・就労定着)】で働く人々が書くブログです。

バスが廃止になります。

 

私がここプロの通勤に使っているバス路線が、この12月で廃止になることが決定しました。

困りました~。

 

最初は、この事実にボー然・・・。

思い出の中に逃げ込んでしまい、受け入れられずにいた。

 

しかし、歩いて通うには遠すぎる。交通機関の乗り継ぎだと遠回りすぎ。

そしてたどり着いたのが、このブログ!

みんなに知らせることが、メディア事業所であるここプロのメンバーの私ができること。

 

ここプロメンバー数名の通勤やラジオ出演に利用している。

同じ法人のデイケアメンバーも利用している。

バス路線沿線のみなさん、もちろんここプロがお世話になっている町内会の方々も含めて。

代替案はないのか?

地下鉄に近い所まで巡回するだけで良いんです。

みんなと考えていきたい。

 

まだ、ここプロに通いたい。

 

 

前にも取り上げて、記事を書きましたが、

私の関心事として「ミニマリスト×トラベル」がある。

荷物を最小限に旅をする。

今年の1月に、岩手県盛岡市~山形県山形市・米沢市の5泊6日の旅をした。

その時に使用したのは、20リットルのバックパック1つ(写真)。

来年にも、ひとり旅を予定していて、宮城県仙台市~東京都府中市の6泊7日を予定している。

前回同様のバックパックで旅する予定だ。

持ち物を最小限にする事は、結果として、自分の心身の状態に気がいくことになる。

どんなに持ち物を減らしても、健康でなければ、一歩を踏み出すことができない。

足が動かないのか?それとも気が滅入っていて、動けないのか?

「ミニマリスト×トラベル」。来年、再来年、その翌年…と気持ちがある内は続けていきたい習慣である。

(マルコ)

 

2023年9月7日(木)現在、我が日本ハムファイターズの順位は最下位です。

1年目の去年は最下位でした。2年目の今年は一時期4位まで上がりましたが連敗などして最下位になっています。

 

なぜ、日本ハムが弱いのかは、せっかく育った選手がFAを行使したり、他球団へ引き抜きがあったりして日本ハムの主要選手があまりいないからだと思います。このままではいつまでたってもたっても、万年最下位になると思います。

どうかコミッショナー是非ともそのへんのルール改正をしてほしいと思います。

来年も新庄監督が続投するみたいなので残り21試合全力で戦って欲しいと思います。

 

サッカーのコンサドーレはJ1,18チーム中12位です。コンサドーレもあまり芳しくないです。

残り9試合全力で戦って欲しいと思います。

 

しかし、幸いなことにルヴァン杯準々決勝第1戦は札幌ドームで横浜マリノスと対戦し3-2で逆転勝ちをしました。コンサドーレ札幌はホーム&アウェー方式の第2戦で、勝つか引き分ければ準決勝に進出できます。

第2戦は9月10日に行われ、午後6時からニッパツ三ツ沢球技場(横浜市)で対戦する予定です。健闘を祈っています。

 

 

いずみちゃん

皆さん、いかがお過ごしですか?

このところ北海道でも気温30℃を超える日が続いています。

日中、事業所にいると空調が効いているので問題ないのですが、外に出ると慣れない暑さや湿気に体が参っています。

 

さて、突然ですが、ここプロ特別企画のお知らせです

ここプロ開業10年目になりましたので、新たな挑戦企画として

『ここプロ 3日連続 Youtubeライブ』を行います

(72時間連続企画ではありませんよ)

 

来週 87日(月)9日(水)に毎日ライブ配信を行います。

ぜひYoutubeチャンネル登録して、ここプロライブ配信をお楽しみください。

 

『ここプロ 3日連続 Youtubeライブ』テーマは「幸せってなに?」です。

 

各日参加するメンバー・スタッフが替わりますので、毎回どのような話になるのかわかりません。

幸せについて、静かに想いを語るのか、はたまた熱い討論となるのか、その時のメンバーの組み合わせで話がどうなっていくのでしょうか。

予測不能なライブをぜひ、お楽しみください

 

(はっと)

 

 

 

 

今年ももう7月、半分を過ぎてしましました。

年々日にちが経つのが早くなってくこの頃、、、。

こうやって人は老いていくんだな、と実感しています。

 

そして、ここしばらくスーパーに行くと、値上がり値上がり、卵は見つからない、、、

カゴを持ってうろうろしていて、結局ほとんど買わずに帰ってくるなんて時もあります。

 

で、突如安い食材を発見!!

「お、何だこの価格!」

お魚さんです。

お刺身でもない、捌いてもいない、一本のお魚さん。

 

イワシ一匹88円とか、大きなカレイが298円の半額とか。

安いではありませんか!?

しかし今まで魚は一度も捌いたことがない。

「おいお前、やれるのかっ!!」

猪木ボンバイエのテーマ曲が頭の中に流れてきます。

やれます。

元気があれば何でもできる。

猪木さん、僕はやりますよ!

 

という訳で、YouTubeで魚の捌き方を見ながらやってみました。

カレイの鱗を取って、頭としっぽ切って、内臓出して、、、

「あれ?意外にできるな!」

煮つけ用なので煮付けてみるかと、YouTube通りにやってみました。

こんな感じで、、

 


うむ、一回目としては意外にやれる。

食べてみると美味しいぞ!

 

でも、意外に火が通るまでの時間がかかるし、もっと簡単にできないものか?

という訳で、今度はダイソーの「レンジでラーメン『丼』いらず」

があったのでこれを使用。

 

 

 

 

この中に、イワシを捌いて、めんつゆ、砂糖、酒、みりん、水を適当に入れてチン!

2分おきくらい火が入っているか状態を見て、冷蔵庫にあった長ネギを投入。

 

あら簡単、なんとなく出来てしまいました。

88円のイワシさんの「イワシの煮付け」です。

 

 

コスパ最強!

美味しいし、お酒がすすむ。

火を使わないので夏でもおススメ!!

 

自分で煮つけたお魚でお酒を飲むなんて風流ですな~~~(-.-)

我が家のハムちゃんが二代目になりました。

「チェコ」のご紹介です☆
一代目と同じ種類のジャンガリアンハムスター。
美人さんなんですよ。え?親ばかですけど、何か(笑)

出身がチェコなので、そのままの名前にしました。
ペットショップでの初対面の時はおとなしい子だなぁと思ったのですが、
抱っこすると、かまれます。
歯の跡が残るくらいにガブっと。
一代目のきいろちゃんにはあまりかまれず、穏やかだったので
ハムスターにもそれぞれの性格があるんだなぁと。

二代目ハムちゃんの日々も楽しんでいきます♪


私事ですが、5月中旬に左足アキレス腱部分断裂してしまいました。

原因はあわてて横断歩道を渡ろうとしたからです。2週間ギブスをしていました。

次の日出勤したのですが、最寄りの駅からここプロまで普通だったら10分くらいのところ、休憩をはさみながら2時間以上かかりました。

しかし、その2時間で人の優しさを実感しました。

松葉杖をついて歩いていると、通りがかった複数の方から「頑張って」と励ましてもらいました。

また、ここプロ近くで右足がつって倒れこむように座った時、近くを車で通った方が声をかけてくれました。
その後も、座りこんでいたのが一軒家の前だったので、その家の方が心配して「ゆっくり休みなさい」とジュースをくれたりしました。
その後、歩き出して少したった時にここプロメンバーのNさんが迎えにきてくれて助けてもらいました。
このように、人の優しさに沢山触れたので、いつか私も困っている人がいたら優しくしたいです。

今年の春は、コロナ禍も落ち着きを取り戻し、ようやく日常が戻ってきていると感じています。3年ぶりに春を迎えた気持ちでいます。とともに、心地良い陽気な季節です。

さて、新年度に入り、新しい挑戦をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は生まれて初めての一人暮らしに挑戦します!現在準備中です。
不動産を利用して部屋さがし、家具家電の購入などしています。

ドキドキとワクワクが入り混じっています。
私のやり方を掴んで、私らしく、マイペースに生活していきたいです。

みなさま楽しいゴールデンウイークをお過ごしください。

 

  ここリカ・プロダクションのブログをご覧の皆様、こんにちは!こうきです。

ブログでは、初めましての方もいると思うので簡単に自己紹介。
僕は、こうきと申します。

 

去年10月からここプロで働いています!
主な仕事は、撮影や編集・中継・ラジオ&YouTube出演・zoom操作などをしています。
僕のブログでは、さまざまな事を僕なりに発信したいと思っております。
タイトルにもあるように、生活が幸せ溢れて輝いている=「幸・輝」な記事を目指します!!
僕は、様々な事に興味・関心があります。

中でも、テレビやラジオなどのマスメディアやインターネットが大好きです!

春と秋は大きくテレビ・ラジオ業界が動く「番組改編」の季節ですね。


今年の春改編は、報道・情報番組のリニューアルが相次いでいます。
NHKでは、「NHK NEWS 7」や「NEWS WATCH 9」、「ほっとニュース北海道」が大幅リニューアル。主要ニュース番組で、ユニバーサルデザインを意識してテロップを共通化した(地方局・一部番組を除く)。

日本テレビでは、朝の帯番組を大改革。「スッキリ」・「バゲット(関東ほかで放送)」が終了し、
ZIP!」の放送時間が3時間10分となり、今までよりも1時間拡大(北海道STVではローカル番組の優先により放送時間はおよそ2時間)。7:55からは、これさえ見れば最新のニュース・スポーツ、Showbiz情報が丸わかりの新コーナー「ZIP! ALL TOPICS」も登場。ニュース解説コーナーや生中継も充実しており、個人的には今までよりも見ごたえ十分で、新テーマ曲もお気に入りとなった。
そして、9:00からは「スッキリ」・「バゲット」に替わる新番組として「DayDay.」がスタート。「DayDay.」は元NHKアナウンサーでフリーに転身した武田真一さんと南海キャンディーズの山里亮太さん、日テレアナウンサーの黒田みゆさんの3人がMCを務め、レギュラー陣が魅力的です。

TBSでは、「Nスタ」が久しぶりにリニューアル。テロップデザインやテーマ曲がパワーアップ。

テレビ朝日では、「大下容子ワイド!スクランブル」がテーマ曲(竹内まりやさんの書き下ろし新曲)や番組ロゴを一新。

テレビ東京は、目立ったリニューアルは無いが、「WBS」が放送35周年を迎える。

あまり、テレビは見ないと言う人でも、きっとなにか新しい情報や知識が得られるはず!
是非、各局のテレビ番組に刮目していただきたい!

 

皆さんこんにちは

久しぶりにブログを書くs.kです

最近ハマっているものがありまして

あんまり自分はスポーツアニメとかハマらないのですが最近流行っているブルーロックという作品を観たら予想以上に面白くて

内容はサッカーなんですけど日本一のエースストライカーを育てるために選ばれた者たちがブルーロックプロジェクトというものに参加するという話なのですが

原作者さんが元々自分が読んでいた作品の人ということもありちょっと気になって見てみたら案の定どハマり

このブルーロックを見てから勝負、勝ち負け、努力の仕方などの見方が変わりました

前にテニスやダンス、eスポーツなどやっていたのですが今の考え方でやっていたら少しは変わっていたのかなって思います

それぐらい影響力ある作品なのでぜひ気になった方は見てみてください

そしたらまたブログを書くことになった時はよろしくお願いします

s.kでした