信州飯山 鍋倉山といいやま湯滝温泉 | ココペリの山と温泉旅と車中泊

ココペリの山と温泉旅と車中泊

エブリィバンで車中泊、山と温泉、時々日常.
2019年からセレオ〜エブリィで車中泊500日以上
山行はちょっとおやすみ

11/4 木曜日

朝、東の野崎温泉方面は曇り空
西の斑尾方面は青空、今日はこの北の鍋倉山です。


鍋倉山に向かってますが、山は雲の中です。
雲が抜けるのを信じて向かいます。

橋の上から、渓谷と紅葉。
肉眼だともう少し鮮やかなんだけどね。

来週には冬に入る

飯山の茶屋池、ブナの森。
やっと腫れましたがこれから出発。
ちょうど課外時業の子供たちと一緒。
聞き耳を立てると、引率者曰く。
池の水はどこから。
ブナの葉は水分が多くて、それが池に集まるとのこと。
嘘か誠か?

往復3時間のコース、展望はないです。
 
詳細はこちらで。

下りてあと、長野県と新潟県の県境、開田峠です。
といっても、何もありません。

飯山に下りるとき見えた野沢温泉スキー場?
今シーズンは年末に行きたい。

いつものルーチン。
千曲川沿にあります。

川沿いから温泉施設を見ると

日が陰って、冷えてきました。
露天風呂としては、ちょっとぬるい。
景観はgood。

今日も昨日と同じ道の駅。
明るい時間に来たのは初めてかも。
こじんまりまとまった道の駅です。
朝ご飯営業があるそうです。
今夜はこれにします。

明日に続く。