ココペリの山と温泉旅と車中泊

ココペリの山と温泉旅と車中泊

車中泊、温泉、山歩きと日常

10/17木曜日

 

日光東照宮~二荒山神社~輪王寺から構成される世界遺産

 

日光東照宮

入館料1600円

所在地 栃木県日光市

御祭神 東将土大権現(徳川家康を神格化)

各地にある東照宮の総本山

創建は1617年

 

見学ルート

陽明門→唐門→坂下門→宝塔→神輿舎→神厩舎→上神庫

陽明門

唐門

(今日は中に入れず)

見事な浮彫

5000体以上の彫り物があるそうです

色艶やか

秋の大祭の日

 

奥社に行く坂下門

眠り猫

裏には雀の親子

奥社拝殿

奥社宝塔(家康公の御墓)

 

御神輿が

神輿が出ます

 

陽明門を下る神輿

800キロあるとか

御厩舎

浮彫

1.母と子

2.幼少期

3.青年期

4.大人の時期

5.挫折と慰め

6.恋に悩む

7.人生の荒波、困難

8.妊娠した猿

上興庫

想像の象

 

見事な浮彫でした

おわり

10/15火曜日

 

j新潟県上越市

 

戦国時代の山城

戦国剤明、上杉謙信公の居城

 

創建 鎌倉時代末期

謙信の祖父・長尾為景の代に拡充され、後に謙信がこの城から関東・甲信地方へ進軍を展開。

特に、甲斐の武田信玄との戦い(川中島の戦い)が有名

謙信の死後、上杉家の本拠地は米沢に移り、春日山城は廃城となる

 

春日山神社

お参りしてるしてる神様

上杉謙信公

 

併せて

菅原道真公

岩屋第天宮

 

 

 

拝殿

信玄公神輿殿

1.2トンの神輿が奉納されているそうです

 

現在地からスタート

三ノ丸跡

二ノ丸跡

柿崎屋敷跡

上杉景勝屋敷跡

 何処も同じに見える

大井戸跡

春日山山頂

天守台

 

本丸

春日山山頂標高180m

やっと建物に出会いました

毘沙門堂

謙信公が戦の前に籠ったとされる

直江屋敷跡

 

謙信公まで戻ってきました

 

10/15日曜日

新潟糸魚川市

雨飾山山麓

登山口558m

山頂972m

山頂は展望ります

今日は軽ハイキング

 

ルート

雨飾山山麓 戸倉山 - 2024年10月13日 [登山・山行記録]-ヤマレコ

 

戸倉山登山口は大きな駐車場とキャンプ場

 

しろ池の森

キャンプ場のトイレ

協力金のお願いあります

 

しろ池

←塩の道と→戸倉山の分岐

※糸魚川から松本まで120kmの道

 

角間池

この先は歩き易い山道

 

もうすぐ山頂

 

先客が食事中でした

 

雨飾山

日本海

 

 

2024/10訪問

 

上越市

高田城(鮫牙城)

公園のシンボルは三重櫓

 

石垣、天守閣のないお城

築城 1614年

徳川家康の六男の居城として天下普請によってつくられた

 

このお城には天守閣が建たなかったどうです

天守閣がないと言う事は天下泰平時代に作られたと言う事?

歴史を振り返ると

1600年 関ヶ原の戦い

1603年 江戸時代

1614年 大阪冬の陣

※大阪冬の陣の前から江戸時代は始まってるのか

 

無料の博物館の駐車場から

正面に三重櫓

 

三重櫓へ

入館長310円

展示物も少なくサッパリしてました

平成に再建されたもの

三階

 

昨年訪問した新潟新発田城も天守閣が建たなかった

立派な三重櫓(なぜか見学不可)

 

外堀の蓮の群生は圧倒される

咲いたときに来たくなる

 

大きな公園ですが

少し歩いただけでした

おわり

2024/10訪問

 

所在地 群馬県下仁田町

ご祭神 天照大神

    大国主(前宮)

創建  6~7世紀されたと伝わる 

妙義山の南麓に鎮座する轟岩を神体とする巨岩信仰の神社

拝殿のみで、本殿を待たない神社となっている

 

境内には中之嶽大国神社があり

大国主命(大黒天)を祀ってる

 

鳥居

境内には二つの神社

鳥居の下から

目立つのは大きな像と岩山

 

中之嶽大黒神社(前宮)

 

平成に作られた大黒天

日本一の大きさとか

右手には小槌の代わりに剣を持ってます

中之嶽神社は石段の先

 

石段上がると

拝殿の裏は轟岩

岩がご神体なので本殿がなく拝殿があるだけの作り

--------

そういえば

今年の春

三重熊野でも同じようなのを見かけた

「花の窟神社」岩自体がお墓?

-------

お詣りも終わったので下ります

神社前の広い駐車場

おわり