6月の山と湯めぐりの旅① 湯めぐり編 | ココペリの山と温泉旅と車中泊

ココペリの山と温泉旅と車中泊

エブリィバンで車中泊、山と温泉、時々日常.
2019年からセレオ〜エブリィで車中泊500日以上
山行はちょっとおやすみ

6/24木曜日
入梅の季節ですが。
久しぶりのお出かけ。
車検のついでに、車内ぼリニューアルや人間ドック、病院巡りで出遅れました。
 
渋川市の道の駅こまち、昨夜はヒンヤリしてました。
 
高崎起点の吾妻線、草津温泉の麓を通過して終点は鹿沢の大前駅。
道路も平行に走ってます。
ここはまだ渋川市。
線路の対岸に岩壁。

中之条町にある四万ん温泉。
まだ、昼前だけと一風呂。
日帰り施設500円(2時間)
露天風呂からは清流の四万川。
飲める温泉、好きな味ではないけど。
 
温泉街を抜けて、ちょっとドライイブ。
23日て昨日だ
水が少ない気がする、湖は一周できます。
 
二軒目。
四万温泉街にある「河原の湯」
ここは無料の湯、コロナ渦14:00で終了。
無料の湯の特徴としては。
加熱設備がないので熱い、洗い場がない。
石鹸は使用できなくはないけど、さっと入って出る感じ。
温泉街には「積善館」レトロな温泉旅館、「千と千尋神隠し」のモデルになったとか。
本当に河川敷にあります。
 
3軒目は尻焼温泉の川風呂。
通り雨が来たので車で待機。
ここが入り口。
湯気です。
 
ここが川風呂、川底からお湯が湧きでくる。
 
この時期から熱いらしいけど、降雨の後なのでぬるい。
川底がとても滑るので、サンダルがあると良いかも、水着も着用ok。
 
川風呂の隣にある岩風呂が、今日はここが適温でした。
無料の湯です。
 
ながささ川でした。
先に進むと「野反湖」があり、新潟へ抜ける道が?ありそうです。
 
温泉街。
私はここでUターン。
 
今日の寝床の草津温泉。
最後にサッパリしたい。
共同浴場の煮川温泉(無料)
無料駐車場がないのが残念。
 
ここも湯船だけ。
45℃あるけど、もう少し熱い。
水道はあるので、桶で加水する程度ではぬるくはならず。
さっと入っるだけ。
草津の湯は熱いイメージがある。
 
草津の共同浴場で検索するとこれだけヒット。
また時間を見つけ遊びにきたい。
Googleマップで拾えなければ諦める。


iphone動画にです。
四万温泉 河原の湯


尻焼温泉 川風呂。
川遊び気分で。


草津温泉 煮川乃湯。
熱い!

 
晩御飯は湯煎でできるハンバーグ。
まだ外は涼しいので、ガスが使えるけど、この先は厳しいかも。
 
明日は久しぶりの山歩き。
 
追伸
本日山形から佐藤錦が届きました。
冷凍便、とれたて!甘くてうまい。
 
前月鳥海山の帰りに、山形酒田イオンで買ったもの。
試しに買ってみたけど、間違いのない品物でした。
 
終わり