腰痛と腰回りの筋肉、股関節の関係~腸腰筋(ちょうようきん) | 整体

整体

日々の健康にちなんだ、情報を綴っております。

千葉県いすみ市の

出張も行っています! 憲行整体です。

090-4647-8078

 

腸腰筋(ちょうようきん)

 

 

背中から骨盤、太ももの骨をつなぐ筋肉です。

 

腸腰筋の疲労は、腰の骨盤の歪みにもつながり

 

腰痛、太もも前の痛みの原因に。

 

簡単なストレッチをご紹介します。

 

 

 

右ひざを床につけて、正面を見て片ひざで立ちます。

 

 両手は左ひざに置きます。

 

②『ふ~っと』息を吐きながら、背筋を伸ばして

 

 重心を前に移動させます。

 

③5~10秒ほどかけてじっくり、気持ちの良さを感じながら

 

 左右5~10回行いましょう。

 

腸腰筋は、歩行時に太ももを引き上げる動作に

 

欠かせない筋肉です。

 

そのため、意識したケアをしないと疲労硬直しがちです。

 

腸腰筋の張力が弱ることで、腰や股関節にも悪い影響が。

 

疲労した、腰、股関節の筋肉は骨盤を後ろに引いてしまい、

 

バランスの崩れた骨盤の後傾原因となり、腰痛を引き起こします。

 

ケアをして腸腰筋がよく働ける状態にすることで、骨盤も前傾して

 

バランスが取れ、背中の緊張も回復して腰痛も軽減してきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。