ガーゼでも‥ふろしき?? | みーさんの こころむすび ものむすび ~心包み、もの包み~ 風呂敷って素敵!

みーさんの こころむすび ものむすび ~心包み、もの包み~ 風呂敷って素敵!

いにしえの昔より、「包む」「結ぶ」ことでお品や大切な想いを繋いできた風呂敷。
一枚の布の中が姿を変え、バッグ、ラッピング、インテリア、アート、そして命を繋ぐ防災にも役立つ素晴らしさ、
楽しさ‥大好きな風呂敷の世界を少しづつお伝えさせて頂きます♪

皆様
お健やかでいらっしゃいま‥すね✨

たまに変えてみます(^-^;

つたないブログ
いつもお訪ね お目通し
いいねのお心ありがとうございます。

ふろしき と呼ばれるものには
素材がいろいろ‥

用途により使い分けしたり
好みの素材を使ったり‥そちらもひとつの楽しみ♪

先日
地元の廃校を利用した「まちづくり広場」へ。

肌寒かったので
こちらをショールにして肩から掛けて行きました。

それがこちらに変身~のお話
よろしければお付き合い戴けましたら
嬉しく思いますm(_ _)m



肩にかけていたお品はこちら♪

ガーゼ✨
大判で110センチ

とても柔らかく優しい肌触り。
優しいお柄も可愛らしい✨



廃校とは呼ばれていますが
校舎は鉄筋 内部もきれいです。

校舎の一部には「あや市場」と呼ばれる
販売処も。

地元野菜や質の高い調味料
素材をいかした食べ物 洗剤ほか
生活用品も置いていらっしゃいます。

新鮮野菜など少しお買い物(*´-`)

いつも買い物用に 撥水加工ふろしきを
持ち歩いており‥
「袋大丈夫です~」と
にこやかにレジをされていらした方にお伝えしたものの‥

あら? なーい(  ̄▽ ̄)
前日の荷物をいれてそのままだったのだー(TT)

便利でエコなふろしきのお使い方を
日頃皆様にお伝えさせていただいている身といたしまして

かなりお恥ずかしながら 
先程お勧めいただいた紙袋に目を移して ‥

「やっぱりいただけますか」‥と
お伝えしようかなーなんて思わないのねー( ´∀`)

持っててよかった ふろしき一枚!
肩に大判描けてます~( ´∀`)

ということでこちらに✨



柔らかくて 結びやすくて
持ちやすい!

バッグとして初めて結んでみましたが
とってもよいよい♪

ガーゼ?
ふろしきっていうの??
強度は大丈夫?‥

お声が聞こえて参ります。

確かにガーゼの質にもよりますゆえ
すべてのガーゼに当てはまるとは限らないのですが

こちらは素晴らしいお品。

「重たすぎ」たり
「ひっかけて」しまったり
「かぎ裂き」になったり
「強度の摩擦」があったりしたら

それは破けてしまいます(  ̄▽ ̄)

今回のブログの始めにお伝えさせて頂きましたように
「用途に応じて素材を選ぶ」ことが大切~

この日は風が肌寒い日で
たまたまショールとして肩に掛けていましたので
軽くて柔らかいガーゼを選びました。

結局
お買い物した野菜などを持ち歩くことになりましたが
ハードに使うことはなく‥

ふろしきは

中のお品を外の埃や 傷がつかないように守り
重さに耐えて大切に運ぶ

大きなお役目のひとつですが

ファッションやインテリアなどに使われるときなど
そちらのお役目をあまり考えず

「用途に応じた使い方」
「気軽に好きな素材」で

お気軽にお使いいただける便利な布(*´-`)

何度でも繰り返し使えて
エコで便利でコンパクト✨

お出掛けにふろしき なかなか使えます~

お友だちにお連れ頂き
はじめて伺った目的は‥ランチ♪

木曜日だけ食べることができるランチは
新鮮野菜を使われた身体に優しい人気のお味。



季節ですね~
たけのこご飯(*´-`)



具だくさんお味噌汁~



お作りいただいた「ふみ」さん。
月に一度の「タイカレー」の日もうりきれごめんの大人気!



クレヨンハウスの絵本やごほんがたくさを



黒板にはランチのレシピや素材をご紹介
助かります✨



ランチはこちらでいただけます(^^)



カフェお隣の「あや市場」で購入した
「菜花」と「蕗」を下処理(*´-`)

新鮮なお野菜の緑の美しさにほっこり。
目にも美味しい✨


菜花はランチのレシピに。
ポン酢とねりごま合え。



「蕗」はすりごまとマヨネーズ✨



伺った廃校には たくさんの想い出と長い歴史があります。

大切に守り 引き継いでゆくことができれば
それが一番だと考えますが

老朽化 少子化などで統合 廃校に
追い込まれているところもたくさん‥

このように地域の皆様が活用され 利用し
コミュニケーションの場として
新しい形で生まれ変わることは素晴らしいな‥と。

ふろしきも同じ

先人の皆様の智恵 歴史
便利さ 
優れた機能性 
エコ‥

様々なよいところを
絶やさぬように 使い続けて頂けるように

これからもお伝えさせていただきたいと
つたないながら努めて 務めて 勉めて参ります✨

あっ、ゆるゆるしかできませんが(苦笑)

今後とも
ブログと共に どうぞよろしくお願いを致しますm(_ _)m

いつも本当にお心ありがとうございます✨

ではまた
ごきげんよう~