お弁当もふろしきで♪ | みーさんの こころむすび ものむすび ~心包み、もの包み~ 風呂敷って素敵!

みーさんの こころむすび ものむすび ~心包み、もの包み~ 風呂敷って素敵!

いにしえの昔より、「包む」「結ぶ」ことでお品や大切な想いを繋いできた風呂敷。
一枚の布の中が姿を変え、バッグ、ラッピング、インテリア、アート、そして命を繋ぐ防災にも役立つ素晴らしさ、
楽しさ‥大好きな風呂敷の世界を少しづつお伝えさせて頂きます♪

皆様
お健やかでいらっしゃいますか?

いつもお心くださり
お訪ね お目通し
いいねをくださり ありがとうございます。

連休も終わり
皆様すこしづつペースも取り戻されつつ
お過ごしのことと( ´∀`)

それぞれのお立場で過ごされた大型連休
それぞれのお疲れが出てしまわれないよう

どうぞお身体ご自愛のほど
お過ごしくださいますようにm(_ _)m

以前

素敵なお弁当をアップされていらっしゃる
二つのブログをリブログさせていただきました✨

可愛らしいふろしきを使われていらっしゃるご様子を
拝見させていただきまして(^^)

ふろしきは
「丈夫にできている布」

お弁当を包む 

食べるときにランチョンマットや
ナフキンの代わりに

汁物が漏れてもだらーっとならず
吸いとってくれて

なかなか使える便利な布です✨

‥ということで「お弁当包み」ご紹介(^.^)


こちらは普通に包んでいます♪↓
本来は「お使い包み」という包み方(^^)

「那須」で「茄子」の写真‥ベタですな(笑)

唐草屋さん(宮井株式会社さん)のお品です。



三角のおにぎりケースを♪↓

こちらのお柄は「うろこ柄」なのですが
おにぎりみたいだから~(*´-`)

「うろこ柄」は女性が身に付けると良いと言われるお柄。

昔は襦袢や着物、帯の柄に
鱗を用いたものをよく身に付けられていたとも。

神聖な龍のうろこ、
恐れられている動物の鱗を身に付けることで
厄を祓う、

また 女性の嫉妬心を抑えてくれるとも。

包み方は
「ふろしき研究会」主宰 代表 森田知都子先生が
考えられた「バナナ包み」。

包むお品はバナナでなくとも
可愛らしく包めます✨

ふろしきは「むす美」さんのお品。



唐草柄 お色も鮮やかな唐草屋さんのふろしきで↓
「ふたつ結び」✨

本来は
包むお品に対してお品がちょっぴり大きい場合
(ぎりぎりなんとか包め結べる程度)

こちらの包み 結びかたは便利なのです。

便利なことはもちろん 
ふたつの結びができるので可愛らしいです(^.^)

唐草は
「緑色」の印象が強いのですが
現代はカラフルな色が増えなかなかおしゃれです✨



空豆柄✨
唐草屋さんのお品 可愛くて人気です。

今回 一番最初にご紹介させていただきました
「お使い包み」の包み方なのですが

中央で「真結び」をせず

一度からげた両端のリボンの先端が伸びた方向に
左右それぞれ巻き付けて
手持ちの部分を作っています。

どかべん(笑)



こちらはおまけ✨
浅草「うふ布」さんで購入した可愛らしいふろしき(^.^)

尻尾に見立てましたが右側にすればよかった(  ̄▽ ̄)


少しにてるかなーと。
ねこちゃん 苦手でいらっしゃる皆様
ごめんなさい。



写真にでている
お弁当箱を載せている敷物は

群馬の朝倉染布株式会社さんの
「強撥水加工」されたふろしき「ながれ」です。

大型連休は終わりましたが
これからますます新緑の美しい景色へ✨

毎日お弁当をお持ちになられる皆様はもちろんのこと

ふろしきでお弁当持っておでかけ♪
いかがでしょうか(*´-`)

ではまた
ごきげんよう~♪