結果が出たとお電話をいただき、

次の日受診しました。

 

うん、私、慢性子宮内膜炎。と言い聞かせながらクリニックに向かった、ここももです。

 

さて、

院長の診察。

 

『数値が出ているので、薬での治療が必要です。

2週間服薬し、その後子宮内環境を整えるためにサプリを2ヶ月飲んで、

生理がきたら移植です。』

 

とサラーっと言われました・・・

色々聞きたかったので準備していたのですが・・・

 

しかも、再検査しないの?!

とか、治療した後2ヶ月も移植できないの????とか、

色々情報の認識を自分の中でまとめていたため、

 

『では3ヶ月後くらいに移植ということですね。』

と聞いてしまいました。笑

 

この後、看護師さんに

再検査はしないのか確認しましたが、

『再検査は必要なし』となっているので、と説明を受けました。

 

ビブラマイシンを処方されました。

ずっとこれがほしかった・・・

なんなら判定日1回目の時とか2回目の時の後に飲みたかった・・・

なんて思っても仕方ないのですが、やっぱり悔やまれる。

 

でも、卵じゃない可能性が高いのだから、これで治れば・・・

と思えるだけ、心が少し余裕があります。

 

 

そして、現在、服薬している途中です。

薬飲み始めた頃は、早く移植したいから、

NACに転院してすぐに移植して!とお願いするとかありかな・・・

なんて思ったりしましたが、

今はなんとかその気持ちは抑えています。

 

ただ、内膜炎が治らない人もいるので、

再検査はしたいな・・・と。

他院でできるなら、やっておいても・・・

という考えと、

まずは夢クリに希望を伝えるのが一番早いし、確実で安い。

ということで、

服薬が終わって1週間経たない頃・・・しかも排卵日頃・・・

検査が間に合うのあうのか分かりませんが、電話で確認したいと思います。

 

 

夢クリで慢性子宮内膜炎の方のブログは見たことなかったので、

どなたかの役に立てれば・・・

 

また、情報があればお願いしたいです。

再検査の有無やサプリをしっかり2ヶ月飲み切ってから?移植に進んだか、

それとも途中でも生理がきて移植周期に入った、などご経験のある方いらっしゃいましたら、

教えていただけると嬉しいです。

 

ちなみに、私は痛くありませんでした。

先生が上手だったのか・・・は不明ですが。(座薬なし)

検査後10分くらいしてズーンと痛いのがありましたが、

また10分ほどで引いていきました。

また、検査後の薬の処方はなかったです。

 

慢性内膜炎・・・

きっとね、私の中で思っていることなんですが、

採卵の後お腹が痛かったことが続いたんです。

で、急性子宮内膜炎であれば、生理で流れることもあるって情報を見たので、

それを期待したのですが、その後も、採卵後ほどではないけど、

お腹に違和感がありました。

 

なので、それかな・・・・なんて思っています。

もちろん、出産がきっかけのケースもあるそうなので、本当のことは分かりません。

 

ただ、私が反省しているは、抗生剤をしっかりきっちり飲まなかったこと。

採卵前後、失念して連続で飲めなかった時がありました。

 

とても大事。

忘れないで飲んでください。

忘れたら看護師さんに言う。

 

私の内膜よー

綺麗になってくれー

 

 

しばらく投稿おやすみします。