『神奈川県【高徳院】2024年6月14日』 | 全国御朱印巡り日記

全国御朱印巡り日記

歴史探訪と御朱印、全国のお城・お祭り巡りです。

『神奈川県【高徳院】2024年6月14日』

 

                                         

鎌倉大仏「露坐の大仏」として名高い高徳院の本尊、

国宝銅造阿弥陀如来坐像。

像高約11.3m、重量約121t を測るこの仏像は、

規模こそ奈良東大寺の大仏( 盧舎那仏) に及ばぬものの、

ほぼ造立当初の像容を保ち、我が国の仏教芸術史上ひときわ

重要な価値を有しています。

 

北条得宗家の正史『吾妻鏡』によれば、

その造立が開始されたのは1252( 建長四) 年。

制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたとも伝えられています。

もっとも、創建当時の事情には不明な部分が多く、

未だ尊像の原型作者すら特定されるに至っていません。

 

当初尊像を収めていた堂宇については、

『太平記』と『鎌倉大日記』に、1334( 建武元) 年

および1369( 応安二) 年の大風と1498( 明応七) 年の大地震によって

損壊に至ったとの記録を見いだすことができます。

 

以後、露坐となり荒廃が進んだ尊像は、江戸中期、

浅草の商人野島新左衛門( 泰祐) の喜捨を得た祐天

※・養国の手で復興をみました。尊像の鋳掛修復に着手し、

「清浄泉寺高徳院」と称する念仏専修の寺院を再興、当時、

浄土宗関東十八檀林の筆頭であった光明寺の「奥之院」に

位置づけたのも、祐天の事績にほかなりません。

 

今日、創建750 年余を経た尊像は、仏教東伝の象徴として、

国内外、宗派の別を問わず数多の仏教徒の信仰を集めています。

 

高徳院(詳名: 大異山高徳院清浄泉寺)は、

法然上人(1133 ~ 1212 年)を開祖とする浄土宗の仏教寺院です。

 

法然上人は、善悪、男女、年齢、身分などの別なく、

万人の救済を本願とされる西方極楽浄土の教主、

阿弥陀如来に帰依されました。

人は誰しも「南無阿弥陀仏(阿弥陀仏に帰依します)」と

称えれば、その御加護に与ることができ、臨終に際しては

極楽浄土に迎え入れていただける。

これが法然上人の説かれた浄土宗の教えです。

 

高徳院」です。

御朱印巡りTwitter

御朱印巡りInstagram