最近、当地の書店へ行って気が付きました。
雑誌『田舎暮らしの本』(宝島社)や『TURNS』(第一プログレス)が、どこの店にも置いてあるわけじゃないってことに!
『TURNS』は割と長く読んでいたので、ちょっと寂しい(笑)
(神奈川の家の近くでは、書店だけでなくスーパーにもありました)
ちなみに『TURNS』のホームページを見ると、2019年12月号の見出しは「住むなら、地方がおもしろい!日本全国、いま旬な地域の情報をお届けします!」・・・そうだよね、今いるココが地方なんだから、地方へ移住したい人が読む本を、そんなに多く置くわけないんですよね~。
さて、私はずっと交通の便が良い場所で働いていました。
①朝、家を出て
⇓
②駅チカの会社のまわりは高層のビルばかり
⇓
③冷暖房・空調完備の所にいるので、その日が暑かろうが寒かろうが温度もよくわからない
⇓
④季節感のない生活、感覚が鈍る。
⇓
よって自分で決めたくせに疲れてくる。
本でも写真でも旅行でも、まず緑が見たくなります。
滋賀へ来るまでの直近は横浜勤務だったのですが、その前は東京にいました。
都内で働いていたとき、月に1,2回地方都市へ出張していました。
東京では気を張りつめて業務をこなしていましたが、出張先では短い滞在でも23区との空気の違いを感じリラックスできる自分がいました。
「地方都市っていいな〜」と、ぼんやりした思いが芽生えたのがこの頃です。
「車はいるけれど駅前は便利で、都心と同じ店(ブランド)もある。駅周りに集約しているので、あちこち移動しなくても用事が済むかも?!」と思ったり。
それでも【移住】なんて考えることはなく過ごしていました。
ですがある時「もし地震が起こったら、このビルだけで2000人いる。12階にいる私はコンビニに行っても水も買えないだろう。家にも帰れないな」という考えが浮かびました。
東日本大震災の2年半前のことです。
つづく。