橋を焼くという言葉知ってますか?

私は昨日知りました。


どうやら私は発達障害傾向にあるから、トラブル回避の為に色々見ておかないとと動画を漁っていたのですが、またまた私にヒットする言葉が見つかりました。



橋を焼くとは

ASDの方がある日、人間関係に疲れてしまい、急に友人関係や、職場やグループから関係性を断つことなんだそうです。


私にも、高校の頃親友だと言ってくれた友人がいました。

しかし、その内容は一緒にウインドーショッピングに行ったり写真を撮ったりたわいないもので、彼女の悩み事は常に聞いていたけど、私の悩み事は打ち明けたりする事がなかった。

少なくとも高校生時代は、私は悩み事はそれほどなかったのかもしれない。


お互い大学生になり再会しようとなった時、新しい環境になって別々の友人も出来たけど、会えば高校時代の共通の友人と会っているか、という話を振ってくる。


今の友人と仲良くしてれば過去の友人の話を出さなくても良いのに…

しかも会う度会う度その話になるので、私の交友関係をチェックしてくてきてるのか、それとも彼女が友人多いマウントとってるのか、そんな確認をされているようで、たわいのない質問だけどかなり苦痛に感じるようになりました。


彼女はメール(当時はガラケー)の返し方も素早いのですが、ぞんざいな感じで返していて、私と会っているのに私と会うのも他人とのメールも楽しくなさそうで、もしかしたら私へのメールもそんな感じで返してるのかと考えてゾッとしたのを覚えています。

(今思えば、当時彼女は私にも話しにくい悩みを抱えていたのかもしれない)


はたまた別の友人からも、「友達作りなよー」とか「友達はいるの?」なんて聞き方されたけど、

あんたらみたいな陽キャと違ってこっちは厳選してんだよ!その質問1番嫌いなんだよ!

陰キャの子だって私たちがちょっとアドバイスすれば、新しい世界を見ることができるという上から目線の感じが、たまらなく嫌でした。

そして、やがてそんな質問してくる人たちとも縁が切れてしまった。


逆に仲良くしたいし、お互い泊まりに行くくらい仲の良かった子は、何故かむこうから離れていくパターンもありました。その子は主張するタイプではなかったから、きっと私が何かやらかしたんだろうなぁ…。


まあ、色々あって橋を焼いて(かってに崩れて?)きましたが、上の親友と言ってくれた子はなんだかんだで続いています。

お互い40代になり、子供も産まれ色々あったので、10代みたいな単純な感情で片付けるのもどうかなとは思います。(発達障害の人は年齢に比べて感情が幼いらしい)


橋を焼いてしまっても、なんだかんだで縁はあるのだなと思っています。

(別の橋が建設されていた)