ロードスター製作記(シャーシ完成) | ゆるりと歩こう

ゆるりと歩こう

2016年の抱負は、Change&Turn!

ロードスター制作も大詰めに差し掛かりました。


フロントサスペンション破損して三度目の正直










取り付け完了!\(-o-)/


塗装する際に細心の注意を払い、クリップ以外のもので固定出来るものはないかと、ネットで調べてると、コクヨから発れてる、ひっつき虫が使える。





低コストを狙うならダイソーの粘着タップが使える




どっちも試して見ました。




軍配は、ひっつき虫です。




缶スプレーのサーフェイサーを吹き付けだと粘着タップは固定力が弱く、スプレーの圧で飛んで行きましたwww


ひっつき虫は、固定力がスゴい!


捏ねて、いろんな形に変えられる上に固定力もあるので、細かいパーツもらくらく持ち手とパーツに固定。

持ち手となるのは、割り箸でもいいけど、お正月の祝箸が残ってたので、これを持ち手に選びました。


子どもの頃は、専門誌を買って、読みながらプラモデル脊索してました。

でも、今は、やりたいこと、ネットで検索してツール選びも、使い方も何ならYouTubeの動画で解説も見られて初心者モデラーには良い時代。

コロナ禍でプラモデルにハマった人も、こうやってネットで調べて作っていってるのかなぁ?


ほんま、便利な時代になりました。


さて、次はボディの塗装と組み立て。




実はボディにも細かすぎるパーツもあるし、塗分もある。

これが山場。

下手っぴ初心者モデラーでも形になっていくのは楽しい。

来週末は雨の予報




洗濯物が部屋干しになると、エアーブラシを使った塗装は出来ないかなぁ。

筆塗りで鯛尾できる窓枠をやってしまうかなぁ。

一先ずのマスキングまでは出来てるから、どこから手を付けるかはお天気次第。


あっ!今週は通院ウィーク。

どこまで出来るかわからないけど、早ければ、今月末には完成予定です。


上手には出来なくても、最後まで作り上げる事に意味がある。

やり遂げることで、鬱の症状も緩和出来るなると、妻も精悍してくれてる。

でも、ラッカー塗料シンナーの臭いには文句を言ってるが(笑)


ロードスター納車まで、あと一息。休みの日を利用して、完成に向けてやり遂げるぞ!