昨日は「お炭のお稽古」 | どうしよう・・・・・

どうしよう・・・・・

どうしよう・・・・いろんな事・・・という思い。

この間のお稽古のとき、

「良かったら日曜日、お炭のお稽古のいらっしゃいませんか」と

言ってもらったので、

昨日もお昼からお炭のお稽古に行きました♪


約2週間ぶりの炭点前で、しどろもどろ 。。。 Queenly


覚書  灰器を持ちかえるとき、親指が中に入らないようにする

      → 灰器に負担をかけないように(われないように)

     炉縁に灰器を置く時も、必ず、下に手を添えてから、置く(添え手)

      → 炉縁を傷めないように

         

お茶の作法には、すべての場合において、理由があります。

つまり、合理的です。そして、思いやり。

この場合、灰器や炉縁にたいする思いやりです。


日常生活での「気働き」や「気づかい」のお稽古にもなります。



その後、さえちゃんの貴人点前を拝見。

貴人さんとは、偉い人です。

だから、お床を背にして座られます。

新しいお茶碗を新しい高台にのせ、

お菓子も足つきの菓子器に一人前ずつ。

そして、半東さん付。

半東さんは、貴人さんのお顔を見てはいけないので、

”伏目がち”に”後ずさり”します。

もちろん、濃茶でも数人でいただくのではなく、

貴人さん一人分だけ、煉ります。

(私が、「貴人役」 ・・・ 偉そうにしゃべります)



その後、私の濃茶の平点前


その後、さえちゃんの貴人点前のお薄


最後に、「お湯を所望」




疲れたけれど、心地よい疲労感で、よき日曜日でした。