2024年甲子園球場開幕戦4/9 阪神VS広島 | 虎と鳥と歴史と菓子と

虎と鳥と歴史と菓子と

虎(阪神タイガース)
鳥(インコなど(小鳥寄り))
歴史(御朱印巡り寄り)
菓子(カフェ巡りやお取り寄せなど)
基本的に日記帳代わりのようなもの。
特に御朱印巡りは、どこの御朱印かの覚え書き用だったり・・・。
思いついた事、思い出した事、その時の気分次第。

前日は雨でどうなるかと思った甲子園開幕3連戦。

少し雲が多いですが天気は回復、無事に初戦を迎える事が出来ました。

予想はしていましたがビジター席以外は阪神ファンだらけ。

1塁側のチケットの確保は難しく、3塁側になってしまいましたが全く気にすることなく観戦できました。

(とりあえず今更だけど、記録としてアップ)

甲子園球場開幕第1戦   阪神VS広島

日程:2024年4月9日

場所:阪神甲子園球場

開場:16:00

試合開始:18:00

試合終了:20:28

出場選手

●阪神タイガース

[スターティングメンバ―]

1    中    近本 光司
2    二    中野 拓夢
3    右    森下 翔太 
4    一    大山 悠輔 
5    左    ノイジー
6    三    佐藤 輝明
7    捕    坂本 誠志郎
8    遊    木浪 聖也

9    投    村上 頌樹

[ベンチ入り]

ゲラ・岩崎 優・浜地 真澄・漆原 大晟・島本 浩也・桐敷 拓馬・加治屋 蓮・岡留 英貴・梅野 隆太郎・長坂 拳弥・熊谷 敬宥・糸原 健斗・小幡 竜平・植田 海・原口 文仁・前川 右京 ・小野寺 暖

●広島東洋カープ

[スターティングメンバ―]

1    中    野間 峻祥
2    遊    矢野 雅哉
3    三    小園 海斗
4    一    堂林 翔太
5    左    秋山 翔吾
6    右    田村 俊介
7    捕    坂倉 将吾
8    二    菊池 涼介
9    投    床田 寛樹

[ベンチ入り]

森浦 大輔・栗林 良吏・中﨑 翔太・益田 武尚・塹江 敦哉・矢崎 拓也・島内 颯太郎・コルニエル・會澤 翼・石原 貴規・上本 崇司・田中 広輔・羽月 隆太郎・二俣 翔一・宇草 孔基・松山 竜平・久保 修

見ずらいですが、とりあえず本日のスタメンをパシャリ。

3塁側アルプス席からなので、ビジョンを斜めから見る形に。

座席について

今回はファンクラブ先行にてチケットを確保、3塁側のアルプス席(少し外野寄り)を取りました。

1塁側でも取れたのですが最上段の席だった為、比較的中段で見れる3塁アルプスにしました。

少しポール(ホームラン)が視界に入りますが、観戦中はそこまで気になる事は無かったです。

現在のアルプス席は昔の3席=今の2席になっている為、隣との間隔が取れるので座りやすく、内野席が無理な時はアルプス席でも良いかなと思いました。

球場グルメについて

●近本のタコ飯幕の内弁当(アクリルキーホルダー付き) 1500円

選手とのコラボ弁当を甲子園球場のHPより予約しておきました。

予約の人は弁当と同じ選手のアクリルキーホルダーが付いて来るようで、ほしい選手が決まっている人は予約するがベスト☆

 

中身は分かる範囲で左上から時計回りで、ハンバーグ・卵焼きと春雨(ビーフン?)・牛肉のしぐれ煮とインゲン・昆布巻きとレンコンと焼き魚・タコとほうれん草・筍と茎わかめ・タコ飯とのり・いかなごのくぎ煮・から揚げと人参

引用:阪神甲子園球場TORACOグルメ

●明太じゃがアスパラ 650円

写真を撮るのを忘れたので、甲子園球場のHPより画像をお借りしました。

鶴橋風月の店舗で限定販売(4/9~5/19)しているメニューになります。

 

TORACOオリジナルコースター(全10種類)がランダムで頂けます。

鉄板焼きなので香ばしく、アスパラが甘くっておいしかったです。

 

 

●銀だこ 600円

写真がありませんが、どんなのか皆さん知っていると思うのでスルー。

攻撃の合間に買いに行きましたがいつも混んでいるイメージ。

タイミングよく買いに行かないと、貴重なシーンを見逃すかも!?

試合について

試合の前に山崎育三郎さんによる国歌独唱があり、一瞬にしてみんなを引き込む。

スーツを着てバッターボックス前で独唱。

その後、みんなも驚きのユニフォームへ早着替えをして始球式に再び登場。

球場もユニフォーム姿になっていることに驚き、どよどよしていました(笑)

始球式もノーバンで華麗に投げ、拍手喝采。

 

試合はこの通り。

1-0で阪神の勝利!!!

初回は近本選手が左中間へのライナーをスライディング、いえいえローリングキャッチするビックプレーが飛び出し無失点。

前日の雨で芝が濡れていた為、滑らずに引っかかってコロコロと2回転半してしまったようで、怪我が無くて一安心。

その後もお互いヒットは出るものの決定打を欠き無失点の投手戦コースへ。

一打先制される場面でも木浪選手・中野選手の二遊間コンビで併殺を完成させ、点を与えない。

4回には一打先制のチャンスも坂本選手の三振で点が奪えず。

このまま0点行進かと思っていた5回、恐怖の8番木浪選手が打つ→村上選手がバント→近本選手が返す、昨季に何度も見た得意パターンで阪神が先制点!

7回まで村上選手が好投し、ゲラ選手→岩崎選手と継投しゲームセット!

最後はみんなグラウンドに出てきてお馴染みのお辞儀。

9安打も1点しか取れなかったのは・・・ですが、勝ちは勝ち!

本拠地初勝利となりました。

ヒーローインタビューは、7回0失点の好投した村上選手とタイムリーヒットの近本選手の淡路島コンビ。

ヒーローインタビューでは、試合前にロッカーで、そろそろ2人でお立ち台に立とうかと話していたとの裏話もあり、有言実行のお二人。

さすがです!!!

総括

ヒットは出ていたので、その都度球場は盛り上がって・・・ため息の連続。

そんな中でのタイムリーだったので、球場のボルテージはうなぎ上り。

僅差で勝てるタイガースは、今年も健在かも!?

これからの試合も楽しみになる1試合でした。