今年も柿がたくさんできますように♡

 

 

 

 

 

柿の花咲く、5月12日。

ご近所のオープンガーデン&ミニマルシェは、朝から雨。



5月の第2日曜日は「母の日」♡

kokko地区、毎年「母の日」は地域の運動会。

…なんだけど、雨で中止。

おとーサン担当の川掃除は、雨でも行う。

 

 

 

 

 

ドラドラたちにマルシェでゼリーを購入☆

 





運動会が中止になったのをイイコトに、

kokkoは のんびり美容院へ。

運動会は12時に開会式の予定だったから

「大急ぎでやってね」って言おうと思ってたけど

余裕しゃくしゃく♪



子どもたちよ、ありがとう♡

美容院代は「母の日のプレゼント」として

みんながお金を出し合ってくれたので

かーサン、いっそう美しくなってきたぞ(笑)

 

 

 

 

娘と息子たちから♡

 

おとーサンも ありがとね~

 

 




おとーサンからも「誕生日と合わせて」と

なんとバイク用のタンクバッグを受け取った!?

私がツーリングの旅に、19歳の時に買ったモノを使っていたので

「あの色褪せたヤツは、もう捨てろ」って。

…ということは、この先も一緒にツーリング行くってコトだよね♪



午後からは、のんびりと。

「これから毎日、籾を洗って」

今週の土曜日は、家族全員の予定があるので

日曜日に苗箱に土を入れて、次の週に籾まきを…。

 

 

 

 

 

お昼はマルシェでバターチキンカレーを購入♪

 

写真とちょっと違うような?

 

 





おとーサンが田植えまでの段取りを説明してくれたのだが

「籾を洗ってから、籾まきまで2週間?芽が出るよ」

私が、そういうと見る見るうちに顔色が変わる。

「置きすぎかのぅ」

「うん、今週には籾を蒔かんと発芽すると思う」



こりゃ、大ごとと作業開始☆

苗箱に敷く紙が半分くらい足らないけれど

ある分だけでも土を入れておこう。

そして、次の日曜日には午前中に土を入れながら

傍らで籾を蒔いて行けば、夕方までにできるはず。

 

 

 

 

 

 

 





のんびりコーヒーなど飲んでいる場合ではない!

雨で土が濡れてはいけないので、ブルーシートで屋根を作り

消毒した苗箱に紙を敷き、土を入れ、板で押さえて積み上げる。

紙は98枚のはず。

無くなるまでやれば、全体の半分くらいできる。

(実際には 99枚あったようで、不足分は昨日買い足した)

 

 

 

 

 

紙を敷いて…

 

土を入れて…

 

板で押さえる

 





ホントはこの日、ブロ友ラン友・丘さんが来たら

一緒に「ご近所ガーデン」を見るつもりでいたのだが

ご近所さんに声をかけただけで、作業に戻る。

…丘さん、その節はバタバタしててゴメンね~



そんな中、娘一家がやって来た。

娘ムコのドラちゃんも、何か提げてきたので

これまた私にプレゼントかと思いきや

「三太郎🐕の部屋をリフォームします」とな?

 

 

 

 

 

施工前

 





袋から出てきたのは、職場で余った芝生。

「柴犬のために、芝生敷いてくれるの?」

でも、私たちは苗箱の作業があるから手伝えないよ~



雨の中、芝生を敷いて土をかけ、その上に水を撒くもんだから

三太郎🐕は、泥だらけ。

…また、シャンプーせんとイカンなぁ(笑)

 

 

 

 

 

 

施工後

 





雨の母の日の、ドタバタ劇だったけど

たぶん、日曜日には予定通り籾蒔きできると思う。



なお、母の日は毎年 忙しいので

母には前もって、大好きな甘酒を送っておきました~♡
 

 

 

 

 

人間は忙しいのぅ~🐕