2024.05.11 東温市山之内

 

 

 

 

 

 

ご近所のオープンガーデン&ミニマルシェの初日。

kokkoは眼科の定期検診へ。



朝ランの後に、洗濯などしていたら

8:30~9:00の予約のところ

バイクでビュビューーン☆

8:50に病院に滑り込む。

 

 

 

 

 

 

 





こりゃ、いつもより時間がかかるかなと思ったら

9時前に視力検査に呼ばれ

9時過ぎに、診察室に呼ばれ

いつも通り終了。

…予約って、すごい~!!

こんなんなら、8:30に来なくても良いかも(笑)

 

 

 

 

 

 





シャトルが目に当たったは、2015年の11月。

12月の「外傷性緑内障」の手術に続き

2018年の白内障手術を経て、視野欠損はあるものの

現在は「特に異常なし」。

この診断を次にもらうのは、稲刈りの時期かな♪



「あとは会計のみ。何か買って帰ろうか?」

おとーサンに連絡すれば

「おやつが欲しいかな?」

 

 

 

 

 

 

 

 





ふと頭に浮かんだのは、いちご大福🍓

これを「10時のおやつ」に買って帰ろうか。

そう思い、お隣の東温市まで走ってみるが

産直マルシェには売ってないじゃん。。。

イチゴの季節って終わっちゃったの?



ここまで来たなら、川に架かる鯉のぼり見て帰ろう♪

5月12日までとのことだから、11日のこの日はギリギリセーフ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 





去年、おとーサンとランチの前に来た「除ヶの堰堤」。

 

(その記事はコチラ ☟☟☟☟)

 
2021年から、コロナで鯉のぼりを中止してたが

今年やっと5年ぶりの再開との知らせをブログで見た。

祝日である「子どもの日」は過ぎてたけど、

kokko地方の端午の節句は、全国的な「それ」より一か月遅れ。



見られるのならば、コロナからの復活として

是非とも見ておきたいよね♪

 

 

 

 

 

ネコの額の家庭菜園♡

 

培養土を混ぜて…

 

夏野菜をちょこっとだけ♪

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで走行距離は(たったの)46㎞。

 



おやつは帰宅して、ご近所マルシェで調達☆

(ご近所様様だね~)

籾種選別中のおとーサンに「レイ子のおはぎ」♡

三太郎に見つからないように、胃袋に収める(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 





遠回りして帰りが遅れた分は、

GW中に買った夏野菜の苗を植えたことと

「おとーサンの玉ネギ」に土をかけたこと、

晩御飯に豆ごはんを炊いたことで

勘弁してもらうコトにしましたよ♪



午後からの作業は暑くて(最高気温24.9℃)大変だったんだけど

夜は涼しい体育館で、羽を伸ばして…いえ

羽根(シャトル)を飛ばしてきましたよ~(笑)