夜の愛媛県武道館

 

 

 

 

 

 

 

前回の教室が2月8日🏸

その後、一週間、二週間と空いてからの教室は

うるう日の 2月29日。



「お久しぶり~」の挨拶が飛び交う中、

kokkoが探していたのは、一人の男性。



「マラソン、お疲れさまでした」

先に声をかけてくれたのは、先方だった。

まだ4㎞地点くらいの場所で声をかけてくれた彼は

愛媛マラソンのボランティアのジャンバーを着ていた。

「来年は、ボクも出てみようかな」

ランニングはやってるようなので「ぜひ」と。

彼と同じ職場の教室メンバーも、愛媛マラソンに出ていたので

3人で「8月になったら申し込みしましょう」と。

 

 

 

 

 

 

実家の庭のクリスマスローズ

 

今めっちゃ花盛り♪

 

 





ちなみに、今回出場した方の彼は、Bブロックからのスタート。

彼も今回は、寒さと風に苦戦して、

予想よりも1時間遅くゴールしたんだって。



私が推測するに、スタートのブロック分けは

Aブロック 予想タイム 2時間30分~
Bブロック       3時間~
Cブロック       3時間30分~
Dブロック       4時間~
Eブロック       4時間30分~
Fブロック       5時間~


と、こんな感じではないかと?

Aから順番にスタートするので

当然、Fブロックは一番最後。

 

 

 

 

 

黄色いミニ水仙もズラリ☆

 

 

 

 



丘さんは、このFブロックに居たのに、最後の追い上げがゴールに繋がった。

「よーいドン」の号砲は、10時だけど

約1万人のランナーが順番に少しずつ前に進むため、

Fブロックがスタート地点を通過するまでに10分かかる。

でも、ゴールは16時に閉じられるんだから

前の方のブロックよりも、もっともっと頑張んなきゃいけないんだよね。



ってことで、今回5時間30分のkokkoは

次回は「Fブロック」だな、きっと。

心ひそかに「4時間台に食い込みたかった」と思ってたのは

もう後の祭りなので、ここで白状しておきます(笑)

それは、次の大会のスタートブロックに繋がるからね。

 

 

 

 

 

 

kokkoんちの水仙は白いの♡

 

 





でも今回、足が攣ったのに完走できたのは

やっぱり周りにいた人のおかげ。

その分、ゴールでのお迎えや

ゴール後のメッセージは今までで一番嬉しく感じました。

練習中からスタートまでの激励も、

ずっとkokkoの背中を押してくれてましたよ。

改めて、走り切らせてくれて、ありがとう♡

明日、東京マラソンに出場される方も頑張ってくださいね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





さて、今朝のコト。

冷え込みを感じて外へ出てみた。

 



あいにく氷はできてなかったけど

東温アルプスや久万高原町の山々は雪雲の中?

 

 

 

家をぐるりと一回り。

 

 

 

 

 

バナナの木はオバケみたい👻

 

おや?塀の上に…

 

 




ありゃ?

白いのは雪???



この辺も降ったのかな~と思っていたら

おとーサンが帰って来たぞ♪

 

…揚げパンみたいなヤツ🐕と一緒に(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場に行っても午前中は、雪⛄

 

窓の外の菜の花に積もる様子が、いとをかし♡

 

 

 

ちょっとウキウキした土曜日だったが

 

夕方には日が差してきて

 

家へと帰るころには、白い山が輝いて見える。

 

…う~~~ん。

 

綺麗だ~☆

 

 

 

 

 

 

 

コメント欄、閉じてます~