バスツアー続き、白川郷から高山妻籠 | カワセミのブログ

カワセミのブログ

ブログの説明を入力します。

温泉でゆっくりして、2日目

朝市のある高山市内散策

時間は1時間、市内散策にしました。

独身時代に訪れて以来です。

朝8時半、

市内は静かです、







駐車場のある寺の一角に、

こんなことが書いてあり、思わず読みました。



高山駅から、列車にちょっと乗りました。


バスに戻り、ランチ会場の舞台峠へ向かいます。

雪が降り出していて、

ちょっと心配です。



ランチは


地元の料理、鶏ちゃん御膳でした。

釜だきのご飯が美味しかったです。


食後は、妻籠に向かいます。


雪が、


街道の宿場の道の作られ方の説明を聞いて納得、今更ながらに😅

まっすぐではない、攻め込まれにくい形にしてあるからなのだそう、

ここ中山道だけではない、どの街道も宿場はそうなっている、

確かに、そうです。








妻籠宿散策、

やはり、栗きんとん買っちゃいます。


ここの栗きんとん買いました。



喫茶店でテイクアウトしたほうじ茶

昔は駅弁と一緒に買ってました、

娘はこれを知らない世代、びっくりしていました。


反対車線を走る除雪車、

雪に追われるように帰って来ました。

渋滞に巻き込まれることもなくて助かりました。1日後だったら、どうなっていたでしょう。

この後、白川郷は、かなりの積雪だったようで、今週末のライトアップが綺麗でしょうね。観たかったです。

今回は白川郷のライトアップはなく、飛騨の里のライトアップ、高山、妻籠、列車も乗って、何だか盛りだくさんの行程でした、時計見ながらの見学でしたが、観たいところはゆっくりと歩きました。


次の職場に行く前に、

有給休暇消化中の娘に誘われて、

久しぶりの旅行に出かけました。

娘にとって初めての地域、感想はどうだったでしょう。