こんにちはニコニコ


今朝は大雨で寒くって、家の中では暖房をつけましたダッシュ


我が家は古い借家で、元々は山だった所を開発された住宅地。

南側は下がっているので、1階部分が塀の下。。


2階はハワイで、1階はシベリアと言っていますチュー



かと思えば、お昼に一瞬晴れて暑いくらいダッシュ

寒暖差が辛く、お空もどよんとしているので、お身体も気持ちも労わっていきましょうね泣き笑い




交配が終わってから、バンバン根本からから切ってリフレッシュさせている親株達。


いちばん大きく、いちばん良い仕事をした

colorata ‘Roof’ もねっこが出てきました拍手




これ↓をバッサリ切ってたんですウインク




他にも、コロラータルーフ×中里リンゼアナ


コキリノRootsも切っていましたウインク




根っこが出てきたら、土の上に置いて水遣り。



エケベリアは葉が結構ペラペラになっても枯れません。

根っこが出てから水遣りするのが大事指差し




記録用。


マイコレの枯葉を取っていて…枯葉の多さにだんだんキリがないと気付いて、切ることに。


根っこが出る前に、タグが飛んでいったら分からなくなるので、どの苗がどのタグか写真で記録_φ(・_・



土がカチカチで根っこも詰まっていたので、植え替えする手間を省くのにも、今年は「切ってリフレッシュ」作戦を取っていますてへぺろ




ゆっくり育ってどんどん可愛く愛着も強くなっていく、スペシャルレッド×ロメオ目がハート


名古屋のナミさんに会いたいなぁ。。

暫くお会いしてませんよね泣き笑い




今日は枯葉取りして、植え付けを少しして、
乙女蛍を植え付け。



秋に販売しようとするなら、今!


実は乙女蛍は2021年に作っていて、初めは3苗くらいしかなく、更に「私は何を作ったんだろ?🤔」

って思っていました。


よく分かってなかったので、水遣りも後回し…

あまり成長もしなかったのは、水遣りをちゃんとしてなかったからかも!


で、ちゃんと育てたら、


メチャメチャ可愛かった〜ラブ



一年を通してよーく観察して、苗の事が分かると、愛着も湧いて、凄く大事になりますね🫶


そして、こんなに増やしやすいとは思わなかったー🙌✨



正直…去年がトラブルがあって交配が殆どできてなくて…

イベントに出店するにも苗数が圧倒的に少ないんです不安

そこで、乙女蛍なら今からでも間に合う!

という算段🤭



来年の秋だったら、多分色々豊富に出品出来るのですが、今年が厳しー絶望



出品苗問題もありますが、…いや、まだあまり気にしてもなく、10月の館林サキュレントフェスティバルはメチャメチャ楽しみにしています🥰



テント買わなきゃ〜音符とか、レイアウトどうしようかとか、備品は何が必要かとか、何を着ようかとか音符


遠足は嫌いだけど、おやつを買いに行ったりリュックに詰めたり。

準備するのが好き❤️な、レアタイプのヒトモンです٩( ᐛ )و



それから。



播種したのが、また発芽したポットが5個くらいあって、発芽したポットが100個を超えましたびっくり


1、2個だけ出ている。。とかではなく、ワサ〜と沢山出てるのばっかり!



まだ短冊が付いているのもあれば、種を出していないものもあり、もう播ききれないし、

これ以上の育成作業も手いっぱいの予感。


勝因は、パートさんが2人で鉢上げや植え替えを手際よくやってくださっている最中に、私がガッツリ交配作業に専念できたこと!

ありがたいです泣き笑い



ではでは、また明日〜{emoji:128_char3.png.バイバイ}