こんにちはニコニコ


ナチュラさんのお昼のインスタライブ、

ご視聴くださった皆様、ありがとうございましたお願い

ファームからドキドキしながら待ち構えてましたが…

まさか、音声が聞こえないだなんて滝汗

焦った〜滝汗滝汗滝汗

そして走ったーダッシュ


普段、なんのトレーニングもしていない40過ぎの全力疾走は最も危険だと分かってたし、実際、心臓がやばい感じになったけど。。

転ばず、無傷でライブが続行出来て良かったです泣き笑い



ご視聴くださった皆様、ミカさん、

ホントお見苦しい所をすみませんでしたお願い🙇‍♀️

そして、そんな中でも温かいコメントばかり!

ありがとうございましたお願いおねがい



明日のナチュラさんのお昼のインスタ販売会、どうぞ宜しくお願いしますお願いお願いお願い




事前にcolorata ‘Roof’ の説明を、とご連絡頂いていたので、横にスタンバイさせてたんですよー笑



交配も終わって植え替えたばかりおねがい

お疲れ様な私の四年物ルーフですキラキラ



様々な奇跡的なご縁が重なって、ルーツまでしっかり分かったコロラータ ルーフ。


スペインのゴンサレスが10年くらい前に現地へ赴き、入手してスクレンティアから流通させた品種です。


ゴンサレスに種の提供をしたご本人に会えて、詳しくお話を伺いました。

その時の話は↓に記してますウインク


(口頭での説明が苦手でアセアセこっちの方が分かりやすいと思いますので、良かったら読んでくださいおねがい



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

それから、今日写真を撮ってたのは、

未販売のRoots 。

栽培途中なのと観察中なので、Roots 入りするのかはまだ判断していませんが、




(↑タグ付けてみたおねがい


3枚の写真共、

E. agavoides ‘Romeo’ 

× E. cuspidata var. zaragozae 


植物の国際ルール的に表記するとこんな書き方です。

植物の名前は小文字でラテン語。そしてイタリックです。

イタリック表記まで手書きするのが難しいので、そこまで正確に!が出来てないけどアセアセ


ロメオとかルーフなど、商品名や栽培品種名として付けた名前には「 ‘’(シングルフォーテーション)」で囲い、大文字から。ラテン語は使ってはいけないルールがあります。


これは販売者側が正確な物を販売しようとする場合の知識として大事な事ですが、

エケベリアを趣味としてご自宅で愛でる上では、特に気にしなくても良い事だな〜と考えたり。




この春からデビューさせた『コキリノRoots 』

ハイブリッドを使って交配する場合も、

ルーツがしっかりしている品種を使う事を意識して行きたいと思っています。



まだまだ駆け出しですが、

先でハイブリッドを作る趣味家さん方に、親株に使って貰える様な信頼あるシリーズになるのを目標に、Rootsを育てていきたいですおねがい



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

昨日、雨が降る前に整備した雨やりスペース音符


アエオ他、みんな雨水で生き生きキラキラ




奥側では、天然の雨でRoots が丈夫に育つかな〜と思って、昨日セッティングして帰りましたチョキ





また晴れ間が戻った頃にぐんと大きくなってくれるのを期待してますおねがい


この子と



↑この子が今のお気に入り指差し飛び出すハート




ではでは。

こちらの週末は明日も雨ですがアセアセ明日も良い週末を〜バイバイ

ナチュラさんのお昼の販売ライブ、宜しくお願いしますおねがい