こんにちはニコニコ


今日から6月ですね

2022年がもう半年も経とうとしていますびっくり




今年の梅雨は早く終わるってちょっと前に見たけど、さっきtenki.jpで確認したら関東甲信越は、
6/7頃梅雨入り(去年は6/14頃)
7/19頃梅雨明け(去年は7/16頃)

…って、去年より長いじゃーーーん!叫び

去年、関東に来て毎日雨が1ヶ月続いて。。
こんな年は滅多にない、って近所の方も言ってたのにDASH!

予想が外れて空梅雨の冷夏になりますようにお願いてへぺろ



今日のファーム作業。

セクンダに注目おねがい
E. secunda はバリエーションが豊富キラキラ

関東ファームで種から栽培しているセクンダを3種紹介しますハート




E. secunda Reglensis (セクンダ レグレンシス)


比較的薄めの葉っぱで爪がシュッとしていて、群生しやすいです。紅葉時は縁にピンクのラインが入って可愛らしいですハート





E. secunda,Puebla  (セクンダ,プエブラ)

プエブラ地方に生息する、セクンダの地方変種。

セクンダの中でもちょっと肉厚で、まぁるい感じ。

この時期はこんな感じの姿ですが、冬場は紅葉もして可愛さも増し増しですラブラブ




E. secunda, Michoacan (セクンダ,ミチョアカン)


今、私はこの子に夢中ラブ

写真じゃ伝わらないけれど、花色がブルーに見えて可愛いんです✨ブルー??というかミント色?


目に入る度に「チョコミントを今食べたら美味しいだろうな〜…夫、サプライズで持ってきてくれんかな〜真顔」って思ってます(笑)



で、大体8月くらいから暑さでダメにしてしまうので、今年からは出入り口のいちばん風通しが良い所の棚の下に移動して栽培する事にしました。


本当は木の木陰に並べたい所ですが、木陰になる場所が使えません悲しい




鉢上げしてちょっと成長したE. chihuahuaensis, Yecora (チワワエンシス,ジェコラ)



ずーっと可愛いですねピンクハート





今年、発芽の段階までは大成功している殆どが、




このE. agavoides ‘Romeo’ から種を採ったハイブリッド。


Romeo × ○○  は全部発芽しましたキラキラ


(ハイブリッドは、めしべとなる品種名を先に書き、おしべに使った品種名が「×」の後に書きます)


あとはちゃんと交配されているかどうかなんですけど、親株がしっかりしていると種もちゃんと出来やすい事が分かりましたウインク



もう、全部種を採り終えたので、今期はお疲れ様キラキラ

鉢底からジャージャー水が流れる程、しっかり水遣り。頭からかけて葉っぱの汚れも落として、風通しが良い棚の下で夏の間は養生させますおねがい




。。。。。。。。。。。。。。。

ファームの前半分は小苗育成スペース。



今日の収穫キラキラ


小苗って何でこんなに可愛いんだろうラブ



↑の収穫した小苗を植え付け音符



ではでは〜バイバイ